あかつきのまったり日記。
雑食管理人・あかつきあずさが運営するアニメ感想ブログ。コメント、TB、相互リンク大歓迎です。
2008.07.28 (Mon)
【レポート】マクロスFRONTIER 超時空スーパーライブ デビュー!ランカ・リー with シェリル・ノーム 7/27(日) 追加公演(昼の部)
2008.07.27 (Sun)
キラッ☆
2008.07.24 (Thu)
夏休み?なにそれおいしいの?
学生にとって最高の楽しみである夏休みが始まりましたが、受験生である今年は例年の様な楽しさとは無縁の生活をせねばならないのが辛いです。
既に頭から抜けている範囲の復習やら何やらに追われて、結局普段の生活と変わらねーじゃんとツッコまざるをえない。
何というか、今まで楽してきた分のツケが一気に回ってきた感じがします。
定期テストは一夜付けするなり範囲丸暗記するなりすれば、何とかやり過ごせますけど、その場凌ぎでしかないですからね。
いくら普段の内申点が良くても、入試で駄目なら元も子もないですし。
で、ここからが愚痴なんですけども。
受験勉強に全く関係の無い訳の分からんレポートの宿題が学校から大量に出されていて、メチャクチャ困ってます。
今までの復習だとか今後の予習だとかやらなければならない事が沢山あるのに、
それに全く関連の無い宿題のせいで時間が削られていくのが、とても辛い。
一応受験生なんだから、放っておいても誰であろうと必ず机に向かうはず。
誰もが自分の頭に入りやすい勉強法というのが必ずあって、
それに基づいてやらなければ身にならないのに、学校側がそれを分かっていないんですよね。
恐らく大量に宿題を出せば学生のためになるとでも思っているんでしょうが、それは大きな間違い。
はっきり言って受験勉強をする上で邪魔にしかなりませんし、自分のスタイルで勉強出来ないというのは本当にストレスが溜まります。
こんな無駄な事をしているよりも、他にやらなければならない事があるのに。
しかもその量が多すぎる上に必要性が全く分からない。
あまりにもイラついたのでその旨を学校側に伝えたんですが(宿題を無くしてほしいという訳ではなく、来年からはもう一度考え直して欲しいという事で)、案の定突っ放されました。
なんだかなー。我ながら勝手な事を言ってるとは思うけど、そんなに私の意見って間違ってるかな?
別に勉強したくないと言っている訳じゃないし、むしろ勉強の邪魔だからやめて欲しいと訴えてるだけなんだけど。
大人の立場から見れば子供がただ勉強したくないと喚いているだけにしか見えないのかも?
でも、せめて来年からは検討してみるとかさー。もう少し生徒側の意見も取り入れていくべきなんじゃないの?
子供の戯言ではあるにしろ、こんな簡単に片付けないでほしい。
突っ放すんじゃなくてせめて真面目に聞いてくれ。その上でお前の意見は間違っていると否定してくるのならば構わないから。
あ、どうやら英検何とか受かったみたいです。質疑応答がボロボロなのに、態度点だけ満点なのは実に私らしい結果だと思ったwww
既に頭から抜けている範囲の復習やら何やらに追われて、結局普段の生活と変わらねーじゃんとツッコまざるをえない。
何というか、今まで楽してきた分のツケが一気に回ってきた感じがします。
定期テストは一夜付けするなり範囲丸暗記するなりすれば、何とかやり過ごせますけど、その場凌ぎでしかないですからね。
いくら普段の内申点が良くても、入試で駄目なら元も子もないですし。
で、ここからが愚痴なんですけども。
受験勉強に全く関係の無い訳の分からんレポートの宿題が学校から大量に出されていて、メチャクチャ困ってます。
今までの復習だとか今後の予習だとかやらなければならない事が沢山あるのに、
それに全く関連の無い宿題のせいで時間が削られていくのが、とても辛い。
一応受験生なんだから、放っておいても誰であろうと必ず机に向かうはず。
誰もが自分の頭に入りやすい勉強法というのが必ずあって、
それに基づいてやらなければ身にならないのに、学校側がそれを分かっていないんですよね。
恐らく大量に宿題を出せば学生のためになるとでも思っているんでしょうが、それは大きな間違い。
はっきり言って受験勉強をする上で邪魔にしかなりませんし、自分のスタイルで勉強出来ないというのは本当にストレスが溜まります。
こんな無駄な事をしているよりも、他にやらなければならない事があるのに。
しかもその量が多すぎる上に必要性が全く分からない。
あまりにもイラついたのでその旨を学校側に伝えたんですが(宿題を無くしてほしいという訳ではなく、来年からはもう一度考え直して欲しいという事で)、案の定突っ放されました。
なんだかなー。我ながら勝手な事を言ってるとは思うけど、そんなに私の意見って間違ってるかな?
別に勉強したくないと言っている訳じゃないし、むしろ勉強の邪魔だからやめて欲しいと訴えてるだけなんだけど。
大人の立場から見れば子供がただ勉強したくないと喚いているだけにしか見えないのかも?
でも、せめて来年からは検討してみるとかさー。もう少し生徒側の意見も取り入れていくべきなんじゃないの?
子供の戯言ではあるにしろ、こんな簡単に片付けないでほしい。
突っ放すんじゃなくてせめて真面目に聞いてくれ。その上でお前の意見は間違っていると否定してくるのならば構わないから。
あ、どうやら英検何とか受かったみたいです。質疑応答がボロボロなのに、態度点だけ満点なのは実に私らしい結果だと思ったwww
2008.07.20 (Sun)
Web拍手レス+雑記
>これ心オナニーを超えたwwwwwwって記事見逃したんですが、どんな内容だった?
あーそれはですね、巷で大流行中の某まんまるおなかの元気な子の歌に、私も毒されています。というような記事を書いたんですが、管理人のミスで削除してしまいましたw
まあ、しょーもない記事だったので気にしなくてよろしいかとwww
心オナニーというのはお分かりの通り、某ゲロ戦記の挿入歌のサビ歌詞の空耳です。
あの歌この前カラオケでコブシきかせて熱唱したら空気が凍りましたわw
web拍手ありがとうございましたー。
ポニョ面白かったおポニョ。
こんな幼年齢層向けの作品ですらゲド戦記より面白いと断言出来るのは、パヤオが偉大過ぎるのか、それともゴローが駄目過ぎるのか。
ここ数ヶ月、TBが何やっても通らなくて、出来ないのを時間かけてやるのは精神的にキツ過ぎるので、
申し訳なさを感じながら頂いたTBは全て返していなかったんですが(本当にすみません!!!)、
今回久しぶりに送ってみたら半分くらいは通りました。あーよかった・・・そろそろFC2に問い合わせしようと思っていたところなので。
とりあえず今後は通るか通らないかどうかは別として、きちんと行動は起こそうと思います。
あーそれはですね、巷で大流行中の某まんまるおなかの元気な子の歌に、私も毒されています。というような記事を書いたんですが、管理人のミスで削除してしまいましたw
まあ、しょーもない記事だったので気にしなくてよろしいかとwww
心オナニーというのはお分かりの通り、某ゲロ戦記の挿入歌のサビ歌詞の空耳です。
あの歌この前カラオケでコブシきかせて熱唱したら空気が凍りましたわw
web拍手ありがとうございましたー。
ポニョ面白かったおポニョ。
こんな幼年齢層向けの作品ですらゲド戦記より面白いと断言出来るのは、パヤオが偉大過ぎるのか、それともゴローが駄目過ぎるのか。
ここ数ヶ月、TBが何やっても通らなくて、出来ないのを時間かけてやるのは精神的にキツ過ぎるので、
申し訳なさを感じながら頂いたTBは全て返していなかったんですが(本当にすみません!!!)、
今回久しぶりに送ってみたら半分くらいは通りました。あーよかった・・・そろそろFC2に問い合わせしようと思っていたところなので。
とりあえず今後は通るか通らないかどうかは別として、きちんと行動は起こそうと思います。
2008.07.20 (Sun)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第15話「Cの世界」
明かされたC.C.の過去。
Cの世界でのルルーシュへの精神攻撃はどっからどう見ても、エヴァのあの伝説の最終回にしか(ry
1期から長く引っ張ってきたC.C.の過去が明かされた今回。予想よりも分かりやすいもので安心しましたわ。
奥が深い様に錯覚させて、実はただ意味不明なだけという結末だったらどうしようかと思ってましたw
以下、感想です。
Cの世界でのルルーシュへの精神攻撃はどっからどう見ても、エヴァのあの伝説の最終回にしか(ry
1期から長く引っ張ってきたC.C.の過去が明かされた今回。予想よりも分かりやすいもので安心しましたわ。
奥が深い様に錯覚させて、実はただ意味不明なだけという結末だったらどうしようかと思ってましたw
以下、感想です。
2008.07.20 (Sun)
タイトルなし
しいいいいいいつうううううううう
衝撃過ぎて考えが纏まらない
しかしあれだね、これでC.C.エンドは確定した気がする。やはり正ヒロインは彼女だったか…。うへえ切ない
【追記】
ちょいとゴタゴタしているので感想は明日以降に。
結局我慢出来ずに書いてしまったw
衝撃過ぎて考えが纏まらない
しかしあれだね、これでC.C.エンドは確定した気がする。やはり正ヒロインは彼女だったか…。うへえ切ない
【追記】
結局我慢出来ずに書いてしまったw
2008.07.19 (Sat)
CLANNAD -クラナド- DVD8巻 「もうひとつの世界 智代編」
これ・・・おまけってレベルじゃねーぞ・・・。
鍵厨きめえwwwwとか京アニ厨ウゼェwwwwwとか蔑まれても、
それでも作品を愛し続けられるのは、やはりそこに確かな実力があるからこそだと思った。
京都アニメーションの高い演出力に改めて感動したエピソード。
私が智代好きというのも手伝った部分もあるのかもしれないけど、それでもよく1話にここまでの感動を詰め込めたな、と。
制作スタッフのストーリー構成力の高さには本当に脱帽させられました。正直、本編の渚編の数倍くらい感動した私がいる。
以下、感想です。
鍵厨きめえwwwwとか京アニ厨ウゼェwwwwwとか蔑まれても、
それでも作品を愛し続けられるのは、やはりそこに確かな実力があるからこそだと思った。
京都アニメーションの高い演出力に改めて感動したエピソード。
私が智代好きというのも手伝った部分もあるのかもしれないけど、それでもよく1話にここまでの感動を詰め込めたな、と。
制作スタッフのストーリー構成力の高さには本当に脱帽させられました。正直、本編の渚編の数倍くらい感動した私がいる。
以下、感想です。
2008.07.18 (Fri)
wktkが止まらない
マクロスFライブの詳細メールきたー
ずっとドッキリメールじゃないかと疑ってたけど、本当に当選しちゃったんだなあ…。
ランカとシェリルの歌が生で聞けるなんて想像しただけで脳水垂れる。
星間飛行の振り付け早く覚えないと…。キラッ☆
全く関係ない話に飛ぶけど、来年発売の鋼の錬金術師DVD-BOXが欲しくて仕方がない。
OVAに主題歌アルバムにサントラ、キャラソンアルバムまで付いてるんだぜ?
しかし値段は7万円弱…とてもじゃないけど学生に払える金額じゃねーよ(ノ∀`)
ちなみに管理人はロイ・マスタングが好きです。
私のツボの集大成です、彼は。
萌えとかそういう曖昧な感情ではなくて、素直にカッコいいと思う。最近原作で出番が少ないのがちょっと寂しい。
ハガレンは少女趣味の私には珍しく好みが 男性キャラ>>女性キャラ と傾いている作品でもあったりするんですよねw
ずっとドッキリメールじゃないかと疑ってたけど、本当に当選しちゃったんだなあ…。
ランカとシェリルの歌が生で聞けるなんて想像しただけで脳水垂れる。
星間飛行の振り付け早く覚えないと…。キラッ☆
全く関係ない話に飛ぶけど、来年発売の鋼の錬金術師DVD-BOXが欲しくて仕方がない。
OVAに主題歌アルバムにサントラ、キャラソンアルバムまで付いてるんだぜ?
しかし値段は7万円弱…とてもじゃないけど学生に払える金額じゃねーよ(ノ∀`)
ちなみに管理人はロイ・マスタングが好きです。
私のツボの集大成です、彼は。
萌えとかそういう曖昧な感情ではなくて、素直にカッコいいと思う。最近原作で出番が少ないのがちょっと寂しい。
ハガレンは少女趣味の私には珍しく好みが 男性キャラ>>女性キャラ と傾いている作品でもあったりするんですよねw
2008.07.18 (Fri)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第14話「ギアス狩り」

ロロ、ボロ雑巾確定
今週は今後への重要な伏線がいくつも張られていったエピソード。
今まで広げに広げてきた大風呂敷を畳む前の準備回といったところでしょうか?
伏線回収回である次回を視聴しない事には、正当な評価が下せないエピソードなんだと思います。
正直、続きに続く怒涛の展開に付いていけなかったというのが本音ですが、
来週以降明らかになっていくはずなので、現時点では何も分からずに見ていても大丈夫なんでしょう。・・・多分(マテ
むしろ、こういう謎だらけのストーリーこそがこの作品の魅力の一つなので、そういう意味では今回は「コードギアス」らしいエピソードだったと言えるのかも?
次々に提示されていく謎の数々に疑問を感じるだけでも、この作品的には正しい楽しみ方なのかもしれません。
逆に言えば、前述した通り1話単体では楽しめないという穴もありますけどね。
それでも、皇帝の「兄さんはまだ嘘をついた」発言とか、「アーカーシャの剣」とか、考察するにも現時点じゃ情報量が少なすぎる。
後者の「アーカーシャ」とは、サンスクリット語で「空」「宇宙」「エーテル」、インド哲学においては「虚空」という意味らしいです(コードギアス用語集@はてなより引用)。
若本皇帝の「神を滅ぼすための武器」という発言と、今回のV.V.の発言から推測するに、
2人の目的はやはり「世界を破壊して、新しく創造すること」なんでしょう。
規模は違い過ぎますが、ルルーシュの目的と同じなんですよね。
理由はどうであれ、今の世界に憤りを感じていて、自分好みの世界にしようと破壊を目論んでいる。目的は同じだけど手段は違う。
そういう意味では、ルルーシュと皇帝の関係は、ルルーシュとスザクの関係に似ているものがあるのかもしれません。
まあ、私の勝手な妄想でしかないので、真偽は分かりませんがねw
しかし、これで世界を破壊しようとしている理由までもがルルーシュと同じだとしたら、意図的な対比とみて間違いないでしょう。
例えば、大切な人との平穏な時を取り戻すため、もしくはその敵だとか。
個人的には、皇帝には最後まで自分勝手な悪役でいてほしいと思うので、私の勝手な妄想だけで留まってほしいところ。
ルルーシュとスザクが良い意味で人間として壊れてきている最近。
ルルーシュが非武装の研究員を無差別虐殺していくシーンと、ギアス能力者狩り宣言は見ていてwktkが止まらなかったのに、
スザクがカレンにリフレインを使用しようとする姿には激しい苛立ちを感じたのは何故だろう。
やっぱり、自分の中ではルルーシュとスザクの間に贔屓目という線引きがされてしまっているのかもしれないなぁ。
どちらも行為自体は卑怯なのに、感じる印象が全く違う。
それでも、今回のスザクのウザさは今までの中でも屈指のものだったと思います。
シャーリー殺害の犯人をルルーシュだと勘違いする理由が、自分の思い込みでしかないですからね。
これって、ただルルーシュへの憎悪を助長させる理由が欲しいだけでしょ?
何の証拠もないのに、他人に手を出すまでに確信しているのは、
彼の深層心理の中でルルーシュを何が何でも悪に仕立て上げたいと願っているからとしか思えない。極端な例ではありますが、シャーリーの敵と銘打てばルルーシュを殺す理由が出来る訳ですから。
相変わらず自分に都合の良い事しか見えていないんですね。ますます株が暴落しました。
ルルーシュを憎む(最悪殺す)理由を他人に求めている辺り、ある意味ルルーシュよりも自分勝手なのではないだろうか。
次回、「Cの世界」。1期から散々引っ張ってきたC.C.の過去とギアスの本当の真理が明かされるという事で、今からwktkが止まらないw
2008.07.17 (Thu)
マクロスFRONTEIR 第14話「マザーズ・ララバイ」

続きに続く怒涛の展開。
今週も面白かった。
緊迫感たっぷりの戦闘シーンは相変わらず素晴らしいし、
バルキリーで戦おうとするシェリルという珍しい姿も見れたし、メカ好きにもキャラ好きにも満足出来るエピソードだったと思う。
というか、「射手座☆午後九時~」のアレンジverのBGMに乗せて戦おうと奮起するシェリル様がカッコ良すぎるんですが。惚れ直した。
さて、そんなシェリルの新たな魅力を感じたのと同時に、じわじわと底に落とされていく姿も見ることになってしまった訳ですが・・・。
三角関係が激化していく度にアルトに憤りを感じるのは私だけじゃないはずだ。
どちらのヒロインを選ぶか、ひたすらダラダラと悩む優柔不断な男主人公は沢山いますけど、
恋愛感情を抱かれている事すら気付いていない鈍感は意外と珍しい気がする。
その上、ただ鈍感なだけならまだしも、いちいちヒロインへの行動が地雷臭いんだよなぁ。
もちろん、そういうキャラクターがいるからこそ、物語が面白く思えるんだというのは頭では理解しているんですが、
それでも両者のヒロインを応援している私としては、どうしても好きになれなかったりします。皆さんも可愛い外見に惑わされないようにw
オペ娘、ルカ死亡フラグ。前者はともかく、後者は色々と波乱がありそうな気がするなぁ。
杉田キノコと繋がっているLAIの特別顧問という事で、それなりに物語の核心に迫る死に方をしそう。
ナナセを守るとか大きい事を言っておいて、前戦に出た途端役立たずになってましたけどねw所詮はショタキャラか(ぉ
それにしても、分かりやす過ぎる死亡フラグの立て方には笑ったwwww自ら死ににいくと言っているようなもんじゃねーかwww
マクロスFのこういうスタンダートなロボットアニメ路線を貫くストーリーはとても好みですね。今後もベタベタな王道展開を期待したいところ。
今週も大変面白かったのですけど、やはりキャラクター同士の人間ドラマというのかな?そういう要素が今回は普段よりも少なかった様にも思えます。
私は、戦闘シーンの面白さはキャラ同士の深い絡みがあってこそだと思うので、その辺りに関しては、ちょっと物足りなかったかも?
新OP・ED、なかなか披露されませんね。
恐らく、本編の方で初披露する為に焦らしているんでしょうけど、そろそろ我慢出来なくなってきたw
2008.07.12 (Sat)
ゲド戦記
駄目だwwww何度見ても最後の超展開で吹くwwww
やっぱり、他のスタジオジブリ作品と比べるとどうしても見劣りしてしまうよなぁ。
音楽や作画は相変わらずハイクオリティで素晴らしいんですが、いかんせん脚本が…ね?既に視聴されている方には今更な話でしょうが。
この点が本当に致命的で、あれがダメとかこれが気に入らないとかいちいちツッコんでいたらキリがないくらいです。
あれだけ壮大なことをやっておいて、最後に出した答えが、何の捻りもない上に誰もが口に出しそうな一般論なのがこの作品がつまらない最大の要因。
まあ、各地で酷評されている「ゲド戦記」ですが、何だかんだいって嫌いになれない作品だったりするんですよね。
前述した通り、音楽と映像が大変素晴らしいので、プラマイゼロで50点といった感じ。
ストーリーも最後のオチの付け方が釈然としないだけで、他の部分はそこそこ楽しめました。
それでも、ジブリ作品でありながら、胸を締め付けられるような演出・セリフ・シーンがほとんど無いというのは致命的だと思いますけどね。
ラピュタとか、5分に1度くらいの頻度で「おおっ!」と唸らせられるシーンがあった気がするしw
やっぱり、他のスタジオジブリ作品と比べるとどうしても見劣りしてしまうよなぁ。
音楽や作画は相変わらずハイクオリティで素晴らしいんですが、いかんせん脚本が…ね?既に視聴されている方には今更な話でしょうが。
この点が本当に致命的で、あれがダメとかこれが気に入らないとかいちいちツッコんでいたらキリがないくらいです。
あれだけ壮大なことをやっておいて、最後に出した答えが、何の捻りもない上に誰もが口に出しそうな一般論なのがこの作品がつまらない最大の要因。
まあ、各地で酷評されている「ゲド戦記」ですが、何だかんだいって嫌いになれない作品だったりするんですよね。
前述した通り、音楽と映像が大変素晴らしいので、プラマイゼロで50点といった感じ。
ストーリーも最後のオチの付け方が釈然としないだけで、他の部分はそこそこ楽しめました。
それでも、ジブリ作品でありながら、胸を締め付けられるような演出・セリフ・シーンがほとんど無いというのは致命的だと思いますけどね。
ラピュタとか、5分に1度くらいの頻度で「おおっ!」と唸らせられるシーンがあった気がするしw
2008.07.10 (Thu)
ガンダム00秋放映確定ktkr&ハガレン2期制作決定?&僕らの悟朗さんがあの神番組についに出演決定とか
■「機動戦士ガンダム00」セカンドシーズン、日曜午後五時 MBS・TBS系列にて放送開始!
情報解禁HAEEEEEEEEEEE!!!!
さすが国民的アニメシリーズの最新作だけあって、宣伝にも気合が入ってますなぁ。
大方の予想通り、「コードギアスR2」の後番組で、「日5」の第2作目。今週のギアスR2終了後に番組宣伝CMが放映される予感。ファンは録画必須。
キャラクターとMSの新ビジュアルも公開されています。
前作から4年もの時が経過しているという事で、
キャラクターのビジュアルも相当変化しているんだろうなぁと期待していたら・・・大して変わっていなかったw
唯一成長が感じられるのは、やはり刹那で、背も表情も大人っぽくなりましたね。
戦闘中にいきなり自分がガンダムだと宣言する電波っぷりは相変わらずなんでしょうがw
疑問になるのは、ファーストシーズンで壮絶な死を遂げたはずのロックオンが普通に存在している事。
あの全視聴者が涙したであろう兄貴の死。
そこから奇跡の復活・・・となったら、拍子抜け以外の何物でもないので、実は彼の双子の兄でしたというオチが妥当なんでしょうね。
とりあえず、三木さんの仕事が減らなくてよかったな、とw
■TVアニメ第2期? 鋼2こと『鋼の錬金術師 原作版』
ボンズのアニメーター評価表が流出した事よりも、鋼2期の企画が水面下で進行している方が驚いたわw
う~ん・・・同時に明らかになった「DARKER THAN BLACK 黒の契約者」2期の方は手放しで喜べるんですけどねぇ。
やはり前作の前科があるから・・・と思ったら、監督変更だと?その上原作版??
様々な意見はあるようですけども、オタクになる1つのきっかけをくれたこの作品をもう一度作り直してくれるというのは、大変嬉しい事です。
水島精二版ハガレンのラストがちょっと釈然としなかっただけにね。
あれは、アニメーションとしての出来は素晴らしかったけれど、後半の物語は完全に別の作品だったからなぁ。
原作の方が最近ますます面白さが加速しているだけに、今回の新アニメーション化には大きな期待を抱きたいところです。
時期的に考えて前記した「ガンダム00」の後番かしら?
まあ、私は釘宮アルフォンスの声がもう一度聞けるというだけで、十分満足なんですがねw
■NHK-BS2「アニメギガ」
>2008.9.2.OAゲスト 谷口悟朗
待ってました!!!待っていました!!!!谷口監督なら絶対に出演して下さると信じていました!!!!!
「NHK-BS2」「BS-hi」にて毎月放送中の「アニメギガ」。
数々の名作アニメを生み出したクリエイターさんや声優さんを毎回1人ゲストに迎え、約40分にも及ぶロングインタビューを放送するという、
作品の隅から隅まで知り尽くしたいと願うアニメファンにはたまらない神番組です。
NHK制作という事もあって、非常に堅実な番組構成。
普段あまり表舞台に立たない声優やクリエイターをクローズアップするという趣旨自体も素晴らしいですけど、トーク番組としても大変質の高い番組だと思います。
BS放送だけに、知名度がまだまだイマイチなのが、ちょっと残念。
で、ついに9月の放送に私の尊敬するクリエイターの1人である谷口悟朗さんの出演が満を辞して決定したようです。
マクロスの生みの親・河森監督が出演した時点で、「あ~・・・そろそろ来そうだな」とは予感していましたけど、まさかこんなに早く実現するとは!
ファンとしては嬉しい限り。
個人的には「スクライド」を大きくクローズアップして欲しいなぁとか思っているんですけど、
とりあえずどの監督作品も平等に扱ってくれるのかな?・・・と思いきや、「主な出演作品・役柄」に「スクライド」と「ガン×ソード」が無いじゃねーか・・・・。
番組内ではきちんと触れてくれるんですよね?
情報解禁HAEEEEEEEEEEE!!!!
さすが国民的アニメシリーズの最新作だけあって、宣伝にも気合が入ってますなぁ。
大方の予想通り、「コードギアスR2」の後番組で、「日5」の第2作目。今週のギアスR2終了後に番組宣伝CMが放映される予感。ファンは録画必須。
キャラクターとMSの新ビジュアルも公開されています。
前作から4年もの時が経過しているという事で、
キャラクターのビジュアルも相当変化しているんだろうなぁと期待していたら・・・大して変わっていなかったw
唯一成長が感じられるのは、やはり刹那で、背も表情も大人っぽくなりましたね。
戦闘中にいきなり自分がガンダムだと宣言する電波っぷりは相変わらずなんでしょうがw
疑問になるのは、ファーストシーズンで壮絶な死を遂げたはずのロックオンが普通に存在している事。
あの全視聴者が涙したであろう兄貴の死。
そこから奇跡の復活・・・となったら、拍子抜け以外の何物でもないので、実は彼の双子の兄でしたというオチが妥当なんでしょうね。
とりあえず、三木さんの仕事が減らなくてよかったな、とw
■TVアニメ第2期? 鋼2こと『鋼の錬金術師 原作版』
ボンズのアニメーター評価表が流出した事よりも、鋼2期の企画が水面下で進行している方が驚いたわw
う~ん・・・同時に明らかになった「DARKER THAN BLACK 黒の契約者」2期の方は手放しで喜べるんですけどねぇ。
やはり前作の前科があるから・・・と思ったら、監督変更だと?その上原作版??
様々な意見はあるようですけども、オタクになる1つのきっかけをくれたこの作品をもう一度作り直してくれるというのは、大変嬉しい事です。
水島精二版ハガレンのラストがちょっと釈然としなかっただけにね。
あれは、アニメーションとしての出来は素晴らしかったけれど、後半の物語は完全に別の作品だったからなぁ。
原作の方が最近ますます面白さが加速しているだけに、今回の新アニメーション化には大きな期待を抱きたいところです。
時期的に考えて前記した「ガンダム00」の後番かしら?
まあ、私は釘宮アルフォンスの声がもう一度聞けるというだけで、十分満足なんですがねw
■NHK-BS2「アニメギガ」
>2008.9.2.OAゲスト 谷口悟朗
┃ ┃━┓ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━ ┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ ┗┗┗
┗ ┃ ┗┗┗
待ってました!!!待っていました!!!!谷口監督なら絶対に出演して下さると信じていました!!!!!
「NHK-BS2」「BS-hi」にて毎月放送中の「アニメギガ」。
数々の名作アニメを生み出したクリエイターさんや声優さんを毎回1人ゲストに迎え、約40分にも及ぶロングインタビューを放送するという、
作品の隅から隅まで知り尽くしたいと願うアニメファンにはたまらない神番組です。
NHK制作という事もあって、非常に堅実な番組構成。
普段あまり表舞台に立たない声優やクリエイターをクローズアップするという趣旨自体も素晴らしいですけど、トーク番組としても大変質の高い番組だと思います。
BS放送だけに、知名度がまだまだイマイチなのが、ちょっと残念。
で、ついに9月の放送に私の尊敬するクリエイターの1人である谷口悟朗さんの出演が満を辞して決定したようです。
マクロスの生みの親・河森監督が出演した時点で、「あ~・・・そろそろ来そうだな」とは予感していましたけど、まさかこんなに早く実現するとは!
ファンとしては嬉しい限り。
個人的には「スクライド」を大きくクローズアップして欲しいなぁとか思っているんですけど、
とりあえずどの監督作品も平等に扱ってくれるのかな?・・・と思いきや、「主な出演作品・役柄」に「スクライド」と「ガン×ソード」が無いじゃねーか・・・・。
番組内ではきちんと触れてくれるんですよね?
2008.07.09 (Wed)
今後のコミック購入予定&未購入本メモ
03/17 講談社 みなみけ 5 桜場 コハル \560
03/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 機動戦士ガンダム00F 1 ときた 洸一 \567
04/05 白泉社 ヴァンパイア騎士 7 樋野 まつり \410
04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Knight 3 あすか編集部 \630
04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Queen 3 コンプエース編集部 \630
05/02 集英社 To LOVEるーとらぶるー 9 矢吹 健太朗 \410
05/02 集英社 初恋限定。 2 河下 水希 \410
05/16 講談社 さよなら絶望先生 13 久米田 康治 \420
06/04 集英社 D.Gray-man 15 星野 桂 \410
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に 語咄し編コミックアンソロジーEX.第三集 スクウェア・エニックス編 \590
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に 語咄し編コミックアンソロジーEX.第四集 スクウェア・エニックス編 \590
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編 4(完) 鈴羅木 かりん \610
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に解 目明し編 4(完) 方條 ゆとり \590
06/21 スクウェア・エニックス うみねこのなく頃に 1 夏海 ケイ \600
07/04 集英社 初恋限定。 3 河下 水希 \410
07/04 集英社 BLEACH-ブリーチ- 34 久保 帯人 \410
07/04 集英社 銀魂 24 空知 英秋 \410
07/04 集英社 魔人探偵脳噛ネウロ 17 松井 優征 \410
07/11 小学館 ハヤテのごとく! 16 畑 健二郎 \420
07/17 講談社 さよなら絶望先生 14 久米田 康治 \420
07/17 講談社 ツバサ 24 CLAMP \420
07/18 秋田書店 キミキス スウィートリップス 2(完) 糸杉 柾宏 \580
07/18 講談社 しゅごキャラ! 7 PEACH-PIT \420
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Knight 4 あすか編集部 \630
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Queen 4 コンプエース編集部 \630
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 機動戦士ガンダム00 2 大森 倖三 \567
08/22 講談社 機動戦士ガンダム00 3 田口 央斗 \560
08/22 スクウェア・エニックス 鋼の錬金術師 20 荒川 弘 \420
08/25 一迅社 コードギアス 反逆のルルーシュ コミックアンソロジー アンソロジー \680
08/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ ちび4コマのるるーしゅ As’まりあ/大河内 一楼ほか \546 書籍扱
08/29 白泉社 キミキス ―various heroines― 4 東雲 太郎 \580
何をやってる受験生(ノ∀`)アチャー
ここ最近、テストやら英検やらで忙しかったせいで数ヶ月ほど本屋絶ちしてました。という訳で、その間に溜まった未購入本&今後の購入予定リスト。
(「ラインバレル」や「xxxHOLiC」など、特に楽しみにしている作品は、待ちきれずに既に購入してしまいましたw)
さすがに全て購入するのは金銭的に不可能なので、半分くらいは立ち読みになると思う。
長い間購入を控えていただけに、一応予算はそれなりに沢山あるんですが、さすがにここまで多くなると対処しきれませんわw
周りが気になってストーリーに集中出来ないので、立ち読みは出来れば避けたかったんですけどねぇ。
隣町のTSUTAYAでは最新刊からちょっと古めの作品まで立ち読みし放題だったりするんですが、あまり利用していないのもそういう理由です。
とりあえず、赤字のものは何がなんでも家に置いておきたいので購入確定かなぁと。
中でも「ひぐらし」&「うみねこ」は出来るなら今すぐにでも本屋に足を運びたいくらい楽しみにしていたりする。
ジャンプ作品群は、長い間読み続けているせいで、作品を読みたいという気持ちよりも、購入する義務感の方が強い気がします。
自分の中でもう少し折り合いを付けていかないと、そのうち破産しそうだ(ノ∀`)アチャー
最近では各地で高評判の「未来日記」を読んでみたいなぁとか思っています。現在放送中の作品で気になっているのは「夏目友人帳」とか「セキレイ」、「ひだまりスケッチ」辺り。
前期だと「仮面のメイドガイ」も一度手にとってみたいですねw
来期アニメ化原作作品で一番気になっているのは、「夜桜四重奏」かなぁ?キャラデザがとても好み。
とまあ、願望を並べてみても、その実現には金銭問題という大きな壁が立ちはだかってくる訳で、
そろそろ自宅の本棚を本格的に整理していかねばな、と日々反省しております。この前家にある漫画の総数数えたら500冊前後あって吹いたわw
それから、今にも倒れそうなくらい積み上がっている未読本タワーも少しずつ消化していきたいところ。
我ながら、読まないのに何故買っちゃうんだろうなぁ。こういうのを買い物依存症っていうんでしょうね。
まあ、DVDやCDを一切買わないだけまだマシなんでしょうけどね。特にアニメDVDは全巻集めようとすると4・5万は軽く飛びますし。
将来DVDコレクターにだけはならないようにしよう・・・。
03/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 機動戦士ガンダム00F 1 ときた 洸一 \567
04/05 白泉社 ヴァンパイア騎士 7 樋野 まつり \410
04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Knight 3 あすか編集部 \630
04/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Queen 3 コンプエース編集部 \630
05/02 集英社 To LOVEるーとらぶるー 9 矢吹 健太朗 \410
05/02 集英社 初恋限定。 2 河下 水希 \410
05/16 講談社 さよなら絶望先生 13 久米田 康治 \420
06/04 集英社 D.Gray-man 15 星野 桂 \410
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に 語咄し編コミックアンソロジーEX.第三集 スクウェア・エニックス編 \590
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に 語咄し編コミックアンソロジーEX.第四集 スクウェア・エニックス編 \590
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編 4(完) 鈴羅木 かりん \610
06/21 スクウェア・エニックス ひぐらしのなく頃に解 目明し編 4(完) 方條 ゆとり \590
06/21 スクウェア・エニックス うみねこのなく頃に 1 夏海 ケイ \600
07/04 集英社 初恋限定。 3 河下 水希 \410
07/04 集英社 BLEACH-ブリーチ- 34 久保 帯人 \410
07/04 集英社 銀魂 24 空知 英秋 \410
07/04 集英社 魔人探偵脳噛ネウロ 17 松井 優征 \410
07/11 小学館 ハヤテのごとく! 16 畑 健二郎 \420
07/17 講談社 さよなら絶望先生 14 久米田 康治 \420
07/17 講談社 ツバサ 24 CLAMP \420
07/18 秋田書店 キミキス スウィートリップス 2(完) 糸杉 柾宏 \580
07/18 講談社 しゅごキャラ! 7 PEACH-PIT \420
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Knight 4 あすか編集部 \630
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Queen 4 コンプエース編集部 \630
07/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 機動戦士ガンダム00 2 大森 倖三 \567
08/22 講談社 機動戦士ガンダム00 3 田口 央斗 \560
08/22 スクウェア・エニックス 鋼の錬金術師 20 荒川 弘 \420
08/25 一迅社 コードギアス 反逆のルルーシュ コミックアンソロジー アンソロジー \680
08/26 角川書店発行/角川グループパブリッシング発売 コードギアス 反逆のルルーシュ ちび4コマのるるーしゅ As’まりあ/大河内 一楼ほか \546 書籍扱
08/29 白泉社 キミキス ―various heroines― 4 東雲 太郎 \580
何をやってる受験生(ノ∀`)アチャー
ここ最近、テストやら英検やらで忙しかったせいで数ヶ月ほど本屋絶ちしてました。という訳で、その間に溜まった未購入本&今後の購入予定リスト。
(「ラインバレル」や「xxxHOLiC」など、特に楽しみにしている作品は、待ちきれずに既に購入してしまいましたw)
さすがに全て購入するのは金銭的に不可能なので、半分くらいは立ち読みになると思う。
長い間購入を控えていただけに、一応予算はそれなりに沢山あるんですが、さすがにここまで多くなると対処しきれませんわw
周りが気になってストーリーに集中出来ないので、立ち読みは出来れば避けたかったんですけどねぇ。
隣町のTSUTAYAでは最新刊からちょっと古めの作品まで立ち読みし放題だったりするんですが、あまり利用していないのもそういう理由です。
とりあえず、赤字のものは何がなんでも家に置いておきたいので購入確定かなぁと。
中でも「ひぐらし」&「うみねこ」は出来るなら今すぐにでも本屋に足を運びたいくらい楽しみにしていたりする。
ジャンプ作品群は、長い間読み続けているせいで、作品を読みたいという気持ちよりも、購入する義務感の方が強い気がします。
自分の中でもう少し折り合いを付けていかないと、そのうち破産しそうだ(ノ∀`)アチャー
最近では各地で高評判の「未来日記」を読んでみたいなぁとか思っています。現在放送中の作品で気になっているのは「夏目友人帳」とか「セキレイ」、「ひだまりスケッチ」辺り。
前期だと「仮面のメイドガイ」も一度手にとってみたいですねw
来期アニメ化原作作品で一番気になっているのは、「夜桜四重奏」かなぁ?キャラデザがとても好み。
とまあ、願望を並べてみても、その実現には金銭問題という大きな壁が立ちはだかってくる訳で、
そろそろ自宅の本棚を本格的に整理していかねばな、と日々反省しております。この前家にある漫画の総数数えたら500冊前後あって吹いたわw
それから、今にも倒れそうなくらい積み上がっている未読本タワーも少しずつ消化していきたいところ。
我ながら、読まないのに何故買っちゃうんだろうなぁ。こういうのを買い物依存症っていうんでしょうね。
まあ、DVDやCDを一切買わないだけまだマシなんでしょうけどね。特にアニメDVDは全巻集めようとすると4・5万は軽く飛びますし。
将来DVDコレクターにだけはならないようにしよう・・・。
2008.07.08 (Tue)
Web拍手レス
>18:31 スザクがシャーリーを殺す理由がないです
もしも仮にロロのシャーリー殺害がミスリードだった場合、スザク以外私には考えられないのですが、状況の辻褄が合うだけで殺す理由は無いんですよね。
個人的には、普通にロロが犯人で、ルルーシュとの関係を保つ為にスザクに濡れ衣を着せる→スザクとルルーシュの仲が悪化 という展開が一番好みかなぁと思ってます。
今のルルーシュなら、多少強引な理由付けでもスザクが犯人だと思い込んでしまいそうですからね。
Web拍手、ありがとうございました~。
もしも仮にロロのシャーリー殺害がミスリードだった場合、スザク以外私には考えられないのですが、状況の辻褄が合うだけで殺す理由は無いんですよね。
個人的には、普通にロロが犯人で、ルルーシュとの関係を保つ為にスザクに濡れ衣を着せる→スザクとルルーシュの仲が悪化 という展開が一番好みかなぁと思ってます。
今のルルーシュなら、多少強引な理由付けでもスザクが犯人だと思い込んでしまいそうですからね。
Web拍手、ありがとうございました~。
2008.07.08 (Tue)
なんか・・・一生分の運を使い果たしたかもしれない・・・
重大な報告というか、単なる自慢。
マクロスF 超時空スーパーライブ「デビュー!ランカ・リー with シェリル・ノーム」への参加が決定しました!
東京追加公演(実質初公演)での参戦です。
先月、チケット確保の為にCNプレイガイドで先行予約をしたんですが、凄まじい作品人気に打ち勝てず、敢え無く撃沈・・・。
今まで一般販売でチケット確保が成功した事は一度も無いので、完全に諦めかけていたんですが・・・。
なんと先日、マクロスFスポンサーである「JOYSOUND」で行われているキャンペーンでペア招待券を当ててしまったのです。
いやはや・・・駄目元でも応募してみるものですね・・・。JOYSOUNDから当選メールが届いた時は当然ながら目が点になりましたよ。
あの時は「当たって嬉しい」という喜びよりも、「幸の薄い私が何故?」という疑問の方が強かったですねw
当選枠は100組200名ですから、決して低い競争率では無かったはず。
むしろ、私と同様に先行予約での撃沈組が最後の望みを賭けて応募したとも考えられますからね。
これは私自身の運による完全勝利と考えて間違いないのではないでしょうか?
何というか・・・今回で一生分の運を使い果たしてしまった感すらあります。
だって、今が旬の「マクロスF」だぜ?シェリルとランカの歌が生で聞けるんだぜ?おまけに中村悠一氏と神谷浩史氏にも会えるんだぜ?
という訳で、来月のサンライズ武道館イベントのチケットを確保してくれた例の友人と一緒に行ってきます。
月末までは何があっても死ねなくなりましたw
マクロスF 超時空スーパーライブ「デビュー!ランカ・リー with シェリル・ノーム」への参加が決定しました!
東京追加公演(実質初公演)での参戦です。
先月、チケット確保の為にCNプレイガイドで先行予約をしたんですが、凄まじい作品人気に打ち勝てず、敢え無く撃沈・・・。
今まで一般販売でチケット確保が成功した事は一度も無いので、完全に諦めかけていたんですが・・・。
なんと先日、マクロスFスポンサーである「JOYSOUND」で行われているキャンペーンでペア招待券を当ててしまったのです。
いやはや・・・駄目元でも応募してみるものですね・・・。JOYSOUNDから当選メールが届いた時は当然ながら目が点になりましたよ。
あの時は「当たって嬉しい」という喜びよりも、「幸の薄い私が何故?」という疑問の方が強かったですねw
当選枠は100組200名ですから、決して低い競争率では無かったはず。
むしろ、私と同様に先行予約での撃沈組が最後の望みを賭けて応募したとも考えられますからね。
これは私自身の運による完全勝利と考えて間違いないのではないでしょうか?
何というか・・・今回で一生分の運を使い果たしてしまった感すらあります。
だって、今が旬の「マクロスF」だぜ?シェリルとランカの歌が生で聞けるんだぜ?おまけに中村悠一氏と神谷浩史氏にも会えるんだぜ?
という訳で、来月のサンライズ武道館イベントのチケットを確保してくれた例の友人と一緒に行ってきます。
月末までは何があっても死ねなくなりましたw
2008.07.07 (Mon)
マクロスFRONTEIR 第13話「メモリー・オブ・グローバル」

ロリランカ可愛いよロリランカ(*´д`*)ハァハァ・・・とは言ってられなくなったorz
続きに続く怒涛の展開についていくのに必死になっている馬鹿はこの私ですw
今回は重要な伏線が次々に張られていくという、今後の展開の為のエピソードだった訳ですから、今は何も分からずに見ていても良いんですよね?
ストーリーもついに折り返し地点に到達。いよいよ、ランカの過去という物語の核となる部分にスポットライトが当てられ始めてきました。
重要な伏線が大量に張られた回だったけど、どれもまだ情報量が少なすぎて、私の頭じゃ考察出来そうにない。
色々と謎が沢山残ったので、他サイトさんの感想文をいつもより多く読ませて頂いたんですが、
皆さんよくそこまで考えが浮かびますね・・・着眼点の鋭さに脱帽。やっぱり私はまだまだだなぁ。
ランカの母親らしき人物のC.V.がOP歌唱を担当されている坂本真綾さんでした。
こんなサプライズキャストを起用するという事は、やはりかなり重要な人物という事か・・・。
横にいる兄らしき人物はビジュアル的に考えてブレラで間違いないでしょうね。大方の予想通り、ランカとブレラは実の兄妹だったのか・・・。
まだまだ謎が多すぎるので私が考えられるのはこの辺りが限度。
前回のコメントでも教えて頂きましたが、今回の空中戦はかなり凄かったですね~。個人的には第1話に匹敵するくらい燃えました。
まだまだ分からない事が多いバジュラとの戦闘よりも、感情のある人間が乗っているバルキリー同士の戦闘の方が、私は好みかな。
「可愛いあの子はエイリアン♪」
アイキャッチのランカは可愛かったけど、今回の展開的に考えてやっぱりこの歌詞通り・・・なんだよね?
17才が作り出したフォールド断層に巻き込まれたランカ。え、ちょっと一体どうなるの!?・・・と思ったら予告では普通に生きてました(笑)
■マクロスF公式サイト 第14話「マザーズ・ララバイ」
>アルト、ミシェルに続きルカも戦場に向かうことに。ルカはナナセに気持ちを打ち明けようとするが・・・。
自ら死にに行くと言っているようなもんじゃねーかwww


↑宜しければ一押しお願いします。
2008.07.06 (Sun)
【神OP】コードギアスR2の新OPと新EDを色々と考察してみた【神ED】
■新OP「WORLD END / FLOW」
「砕け散った夢を 明日の果てに響かせるように」
このワンフレーズに「コードギアス」のテーマが全て詰まっているといっても過言ではない。
曲で作品の世界観を再現するどころか、こんな深い部分まで煮詰めてあるとはさすがFLOW。
「COLORS」が好評だっただけにかなり気合が入っている印象でした。
曲に関しては、サビのメロディが単調でちょっとつまらないかなぁと思いつつ、AメロからBメロにかけての哀愁漂うメロディラインが凄く好み。
「WORLD END」という不吉極まりないタイトルだというのに、爽やかさが感じられるというのが本当にFLOWらしいですよね。
だからといってただ爽やかだけなのではなく、どこか暗さも感じられるので、色々と視点を変えて聞いてみると面白そう。
普段のエウレカ路線とは一風違った雰囲気もなかなかです。良曲。

ギアスの瞳と同時に写る遺跡の紋章らしきもの。今後のキーアイテムとなっていくのだろうか?
美しい夕日に包まれながらアリエス離宮を眺める若本皇帝とV.V.には不覚にもワロタw
1期の最終決戦場にもなった神根島の遺跡は、やはり物語の核に触れるものみたいですね。

青空とともにジノ・カレン・アーニャ・ニーナが次々と現れる。今後のキーとなる人物なのだろうか?
月下が飛翔していくシーンの背景はギアス饗団内?
ナナリーが投げた折り紙の鶴が大空に羽ばたき、虹を描いてラグナロクの接続までのカットは本OPで一番お気に入りだったりする。
鶴の折り紙=ルルーシュとナナリーの絆を象徴するアイテムなだけに、先の展開が気になります。

紅蓮とランスロットがえらいことにw
地球の上空にあるメカのカットはよく分かりませんが、宇宙戦争化・もしくはセカイ系アニメ化フラグだと予想。
個人的には地球滅亡だとか宇宙でドンチャラだとか、そういう壮大な話はこの作品には望んでいないんだけどな~。

トップバッターのカレンと天子様可愛すぎだろ。
メインキャラから脇キャラまでオールスター大集合の忍たま新OP風カット。
今までOPでは冷遇されてきた千葉さんや朝比奈、南や杉山、生き残ったグランストンナイツ達、タバタッチやチーズくんまでいます。
ほぼ全員笑顔なのがある意味不吉に思えるから困るw
ヴィレッタが後方にいるオレンジを見て微妙な表情をしていている部分が、芸が細かいなぁと思いました。
ちなみに咲世子さんの忍者コスチュームは本OPが初公開。

優しく微笑むC.C.。
この表情、ちょっとC.C.らしくないんですけど、色々と訳アリだったりしそうです。

若本皇帝とシュナイゼルが赤と青の2色のスポットライトだけだったのに対し、ゼロのカットだけ虹色に光り輝いているのが意味深。

最後は我らがルル山の力強いカットで〆。
海の底のカットで始まり、青空のカットで終わるというのがとても印象深かった。
1期の最終回はC.C.の語りと共に海の底(=バッドエンド)で終了しましたが、
2期は青空を見上げて物語の幕が閉められる(=ハッピーエンド)になったりするのかなぁと、妄想が止まらない。
この海と空のカットの対比は明らかに意図的なものとしか思えないので、
色々と考えた末に、ハッピーエンドと予想してほぼ間違いないという結論に落ち着きました。この妄想が当たれば良いんですけどねぇ。
■新ED「わが臈たし悪の華 / ALI PROJECT」
今回のルルーシュ絶叫→すかさず新ED初披露の流れは鳥肌もの。
曲調自体は前作の「勇侠青春歌」とかなり似ている印象。このノリづらい独特のリズムがたまりませんね。
初めて耳にした時は色々と違和感を感じるアリプロの曲ですが、自分はもう5回くらい聞いたので大分耳に馴染んできました。
中毒性の面だけでいうなら、自分の中では「亡國覚醒カタルシス」にも匹敵する名曲となりそう。
最近売上不振が続いているアリプロだけに、ここで挽回して欲しいところです。というか、これで売れなきゃおかしいw

アリプロの独特なメロディと、CLAMP先生の何処か耽美的な雰囲気のイラストの相性がとても良かった。
シャーリーの単独カットがとても切ない。その他にはナナリーとシュナイゼルが単独へ昇格してますね。
前作よりもメインを支える脇キャラ達が優遇されている印象。我らがカレンたんなんてワンカットもいないしね?
とりあえず、CLAMPの描く天子様が犯罪級に可愛い事は分かったw
相変わらず抽象的なカットが多いので、考察好きにはたまらない映像でした。
OPは若干前作の使い回しもありましたけど、これくらいならまあまあ許容範囲。
EDのCLAMP絵の美麗さは何度見ても溜め息もの。
1期のキムタカ絵も素晴らしかったけど、こちらの方がクライマックスらしい印象を受けますね。
双方とも、シングルが好セールスを記録する事は間違いないでしょうね。特にFLOWの方は自身売上最高記録更新も夢じゃなさそう。
アリプロはタイアップの力よりも単純な曲のクオリティで大半の売り上げが決まるので、まだまだ未知数かな。


↑宜しければ一押しお願いします。
「砕け散った夢を 明日の果てに響かせるように」
このワンフレーズに「コードギアス」のテーマが全て詰まっているといっても過言ではない。
曲で作品の世界観を再現するどころか、こんな深い部分まで煮詰めてあるとはさすがFLOW。
「COLORS」が好評だっただけにかなり気合が入っている印象でした。
曲に関しては、サビのメロディが単調でちょっとつまらないかなぁと思いつつ、AメロからBメロにかけての哀愁漂うメロディラインが凄く好み。
「WORLD END」という不吉極まりないタイトルだというのに、爽やかさが感じられるというのが本当にFLOWらしいですよね。
だからといってただ爽やかだけなのではなく、どこか暗さも感じられるので、色々と視点を変えて聞いてみると面白そう。
普段のエウレカ路線とは一風違った雰囲気もなかなかです。良曲。

ギアスの瞳と同時に写る遺跡の紋章らしきもの。今後のキーアイテムとなっていくのだろうか?
美しい夕日に包まれながらアリエス離宮を眺める若本皇帝とV.V.には不覚にもワロタw
1期の最終決戦場にもなった神根島の遺跡は、やはり物語の核に触れるものみたいですね。

青空とともにジノ・カレン・アーニャ・ニーナが次々と現れる。今後のキーとなる人物なのだろうか?
月下が飛翔していくシーンの背景はギアス饗団内?
ナナリーが投げた折り紙の鶴が大空に羽ばたき、虹を描いてラグナロクの接続までのカットは本OPで一番お気に入りだったりする。
鶴の折り紙=ルルーシュとナナリーの絆を象徴するアイテムなだけに、先の展開が気になります。

紅蓮とランスロットがえらいことにw
地球の上空にあるメカのカットはよく分かりませんが、宇宙戦争化・もしくはセカイ系アニメ化フラグだと予想。
個人的には地球滅亡だとか宇宙でドンチャラだとか、そういう壮大な話はこの作品には望んでいないんだけどな~。

トップバッターのカレンと天子様可愛すぎだろ。
メインキャラから脇キャラまでオールスター大集合の忍たま新OP風カット。
今までOPでは冷遇されてきた千葉さんや朝比奈、南や杉山、生き残ったグランストンナイツ達、タバタッチやチーズくんまでいます。
ほぼ全員笑顔なのがある意味不吉に思えるから困るw
ヴィレッタが後方にいるオレンジを見て微妙な表情をしていている部分が、芸が細かいなぁと思いました。
ちなみに咲世子さんの忍者コスチュームは本OPが初公開。

優しく微笑むC.C.。
この表情、ちょっとC.C.らしくないんですけど、色々と訳アリだったりしそうです。

若本皇帝とシュナイゼルが赤と青の2色のスポットライトだけだったのに対し、ゼロのカットだけ虹色に光り輝いているのが意味深。

最後は我らがルル山の力強いカットで〆。
海の底のカットで始まり、青空のカットで終わるというのがとても印象深かった。
1期の最終回はC.C.の語りと共に海の底(=バッドエンド)で終了しましたが、
2期は青空を見上げて物語の幕が閉められる(=ハッピーエンド)になったりするのかなぁと、妄想が止まらない。
この海と空のカットの対比は明らかに意図的なものとしか思えないので、
色々と考えた末に、ハッピーエンドと予想してほぼ間違いないという結論に落ち着きました。この妄想が当たれば良いんですけどねぇ。
■新ED「わが臈たし悪の華 / ALI PROJECT」
今回のルルーシュ絶叫→すかさず新ED初披露の流れは鳥肌もの。
曲調自体は前作の「勇侠青春歌」とかなり似ている印象。このノリづらい独特のリズムがたまりませんね。
初めて耳にした時は色々と違和感を感じるアリプロの曲ですが、自分はもう5回くらい聞いたので大分耳に馴染んできました。
中毒性の面だけでいうなら、自分の中では「亡國覚醒カタルシス」にも匹敵する名曲となりそう。
最近売上不振が続いているアリプロだけに、ここで挽回して欲しいところです。というか、これで売れなきゃおかしいw

アリプロの独特なメロディと、CLAMP先生の何処か耽美的な雰囲気のイラストの相性がとても良かった。
シャーリーの単独カットがとても切ない。その他にはナナリーとシュナイゼルが単独へ昇格してますね。
前作よりもメインを支える脇キャラ達が優遇されている印象。我らがカレンたんなんてワンカットもいないしね?
とりあえず、CLAMPの描く天子様が犯罪級に可愛い事は分かったw
相変わらず抽象的なカットが多いので、考察好きにはたまらない映像でした。
OPは若干前作の使い回しもありましたけど、これくらいならまあまあ許容範囲。
EDのCLAMP絵の美麗さは何度見ても溜め息もの。
1期のキムタカ絵も素晴らしかったけど、こちらの方がクライマックスらしい印象を受けますね。
双方とも、シングルが好セールスを記録する事は間違いないでしょうね。特にFLOWの方は自身売上最高記録更新も夢じゃなさそう。
アリプロはタイアップの力よりも単純な曲のクオリティで大半の売り上げが決まるので、まだまだ未知数かな。


↑宜しければ一押しお願いします。
2008.07.06 (Sun)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第13話「過去からの刺客」
嘘だと言ってくれシャーリー。・゚・(ノД`)・゚・。
なんかもう・・・前回の記事で私が繰り広げたヒロイン談義が恥ずかしくなってきた・・・。
物語の最初から命が尽きる最後までルルーシュを愛し続けた作中唯一のキャラ・シャーリー、ここに没す。
作中でも特に好きなキャラクターの死亡回という事で、ちょっとショックが大きいというか、
未だに立ち直れていない部分もあるので、感想は支離滅裂になるかもしれません。
最近ギャグ回が多かったせいで忘れていましたけど、ギアスって近年稀に見る欝度を誇る作品なんだったorz
なんかもう・・・前回の記事で私が繰り広げたヒロイン談義が恥ずかしくなってきた・・・。
物語の最初から命が尽きる最後までルルーシュを愛し続けた作中唯一のキャラ・シャーリー、ここに没す。
作中でも特に好きなキャラクターの死亡回という事で、ちょっとショックが大きいというか、
未だに立ち直れていない部分もあるので、感想は支離滅裂になるかもしれません。
最近ギャグ回が多かったせいで忘れていましたけど、ギアスって近年稀に見る欝度を誇る作品なんだったorz
2008.07.04 (Fri)
2008年夏新番組レビューまとめ その1
しばらく更新停滞になりそうな予感。いや、いつものことなんだけどw
英検二次試験が原因・・・というのは正直建前で、ブログへのモチベーション低下が最もたる理由だったりします。
だからといって閉鎖したいとかそういう訳ではなくて、恐らくいつもの一時的なものだと思う。
とりあえず新番組のレビューだけは簡単に執筆していきたいです。
■セキレイ
これはいいおっぱいアニメ。この露骨なあざとさがたまりませんね。いいぞいいぞ、もっとやれ。
ヒロインの結というか、中の人の早見沙織が可愛くて仕方ないので視聴継続。
■スレイヤーズREVOLUTION
世代的に少し後の人間だったりするので、視聴する機会が無かった、
というよりは前シリーズ放送時ではアニメを見るような年齢に達していなかったというのが正しいかな?
最近の作品と比べると、やはり作風の古臭さは否めませんが、私には逆にその一昔前のギャグテンポがとても心地良かったです。
あ~・・・笑った笑ったw 特に剣が真っ二つに割れる度に戦闘中に自分で作り直すガウリィと、罪状リナ・インバースが面白すぎたww
林原さんは、私の中では世代的に綾波レイと灰原哀の印象が強かったりするので、こういう生き生きとした演技は逆に新鮮に思えたりします。
本来はこういう役の方が多く演じられているんでしょうけどね。
前作未視聴とはいっても、メインキャラクターの名前くらいは把握しているので、すんなりと作品世界に入っていける事が出来ました。
放送から10年以上経った今でも根強い人気を誇るシリーズだけに、誰が見ても楽しめる仕様になっていましたね。もちろん視聴継続。
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~
話題になっている背景技術自体は凄いと思うけど、それが作品に全然生かせていないのはどうなんだろう?
背景がリアル過ぎて逆にキャラ作画の方が浮いて見えてしまっているんだよなぁ。その視覚的な違和感のせいで全然物語に集中出来なかった。
こういうゆったりとした作品は、こんな写実的な画面じゃなくて絵本の様な柔らかい画風の方が、世界観ののどかさを感じさせて良いと思うんですけどねぇ。
画面から「この優れた背景技術を見よ!!!!」という声が聞こえてくる様に思える私は、ちょっと病気なのかもしれない・・・。
悪い言い方ですけど、私には「制作側の自己満足」にしか思えてなりません。
これが作品としての面白さに貢献していれば、手放しで絶賛出来たんですけど。
「天元突破グレンラガン」でも感じたけど、小林治さんの自分の独自の作風を作品に生かそうとせず、自己満足で個性だけを強調する制作上のスタンスは、どうも好きになれないなぁ。
作品の出来云々の話ではなくて、あくまで制作の姿勢の問題なんですけど。
とりあえず、視聴は継続していきたいと思います。
■ひだまりスケッチ×365
前期は未視聴ですが、1話目にメインキャラクターの出会いを描くという一見さんにも親切な仕様。
てっきり「スケッチブック」の様なありふれた日常を淡々と描いた様で、何処か風刺的な雰囲気がある作品かと思いきや、
何てこともない、登場人物達のまったりゆったりした姿を眺める作品でちょっと驚きwこれはこれで好きになれそうなので良かった。
シャフトの演出も相変わらず冴えてて素敵。新房監督の優れた技術を作品に最大限に生かそうとするその姿勢が個人的にとても好きです。
上記の「魔法遣いに大切なこと」に足りなかったのはこれなんですよね。
■ストライクウィッチーズ
世界観や設定にツッコミどころ満載だったり、「スカイガールズ」に激似だったりするのは別に構わないんですけど(むしろ個人的には唯一面白かった箇所)、
展開が無難過ぎて激しく面白味に欠ける様な?とりあえずあと1話は様子見。
■西洋骨董洋菓子店~アンティーク~
ノイタミナがついに血迷ってBLアニメ放送か!?と思いきや、
調べてみると確かに作者はBL作品も描いている様だけど、この作品は一応一般向けという位置づけらしい。
ウホウホしいのは恐らく今回限り・・・かな。ストーリーはまだまだこれからといった感じ。
三木ガチホモが主人公を壁に押し付けて言葉攻めしていくシーンはさすがに頭が真っ白になったがw
一応、こちらも様子見ですかね。
英検二次試験が原因・・・というのは正直建前で、ブログへのモチベーション低下が最もたる理由だったりします。
だからといって閉鎖したいとかそういう訳ではなくて、恐らくいつもの一時的なものだと思う。
とりあえず新番組のレビューだけは簡単に執筆していきたいです。
■セキレイ
これはいいおっぱいアニメ。この露骨なあざとさがたまりませんね。いいぞいいぞ、もっとやれ。
ヒロインの結というか、中の人の早見沙織が可愛くて仕方ないので視聴継続。
■スレイヤーズREVOLUTION
世代的に少し後の人間だったりするので、視聴する機会が無かった、
というよりは前シリーズ放送時ではアニメを見るような年齢に達していなかったというのが正しいかな?
最近の作品と比べると、やはり作風の古臭さは否めませんが、私には逆にその一昔前のギャグテンポがとても心地良かったです。
あ~・・・笑った笑ったw 特に剣が真っ二つに割れる度に戦闘中に自分で作り直すガウリィと、罪状リナ・インバースが面白すぎたww
林原さんは、私の中では世代的に綾波レイと灰原哀の印象が強かったりするので、こういう生き生きとした演技は逆に新鮮に思えたりします。
本来はこういう役の方が多く演じられているんでしょうけどね。
前作未視聴とはいっても、メインキャラクターの名前くらいは把握しているので、すんなりと作品世界に入っていける事が出来ました。
放送から10年以上経った今でも根強い人気を誇るシリーズだけに、誰が見ても楽しめる仕様になっていましたね。もちろん視聴継続。
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~
話題になっている背景技術自体は凄いと思うけど、それが作品に全然生かせていないのはどうなんだろう?
背景がリアル過ぎて逆にキャラ作画の方が浮いて見えてしまっているんだよなぁ。その視覚的な違和感のせいで全然物語に集中出来なかった。
こういうゆったりとした作品は、こんな写実的な画面じゃなくて絵本の様な柔らかい画風の方が、世界観ののどかさを感じさせて良いと思うんですけどねぇ。
画面から「この優れた背景技術を見よ!!!!」という声が聞こえてくる様に思える私は、ちょっと病気なのかもしれない・・・。
悪い言い方ですけど、私には「制作側の自己満足」にしか思えてなりません。
これが作品としての面白さに貢献していれば、手放しで絶賛出来たんですけど。
「天元突破グレンラガン」でも感じたけど、小林治さんの自分の独自の作風を作品に生かそうとせず、自己満足で個性だけを強調する制作上のスタンスは、どうも好きになれないなぁ。
作品の出来云々の話ではなくて、あくまで制作の姿勢の問題なんですけど。
とりあえず、視聴は継続していきたいと思います。
■ひだまりスケッチ×365
前期は未視聴ですが、1話目にメインキャラクターの出会いを描くという一見さんにも親切な仕様。
てっきり「スケッチブック」の様なありふれた日常を淡々と描いた様で、何処か風刺的な雰囲気がある作品かと思いきや、
何てこともない、登場人物達のまったりゆったりした姿を眺める作品でちょっと驚きwこれはこれで好きになれそうなので良かった。
シャフトの演出も相変わらず冴えてて素敵。新房監督の優れた技術を作品に最大限に生かそうとするその姿勢が個人的にとても好きです。
上記の「魔法遣いに大切なこと」に足りなかったのはこれなんですよね。
■ストライクウィッチーズ
世界観や設定にツッコミどころ満載だったり、「スカイガールズ」に激似だったりするのは別に構わないんですけど(むしろ個人的には唯一面白かった箇所)、
展開が無難過ぎて激しく面白味に欠ける様な?とりあえずあと1話は様子見。
■西洋骨董洋菓子店~アンティーク~
ノイタミナがついに血迷ってBLアニメ放送か!?と思いきや、
調べてみると確かに作者はBL作品も描いている様だけど、この作品は一応一般向けという位置づけらしい。
ウホウホしいのは恐らく今回限り・・・かな。ストーリーはまだまだこれからといった感じ。
三木ガチホモが主人公を壁に押し付けて言葉攻めしていくシーンはさすがに頭が真っ白になったがw
一応、こちらも様子見ですかね。
2008.07.02 (Wed)
色々連絡とか。
今日の深夜から新番組ラッシュが始まりますね。トップバッターはセブンアークスのおっぱいアニメ「セキレイ」。
PV見る限り、この露骨なあざとさは「かのこん」と互角、「To LOVEる」を軽く越えてるなw
そんなエロアニメのヒロインに現役高校生声優を起用するなんて、どう考えてもスタッフ確信犯です。本当にありがとうございました。
いいぞいいぞ、もっとやれ!!!
えー、色々と自暴自棄になっていた時期もありましたが、どうやら無事に英検一次考査を通ることが出来た様です。
あれ?半分以上勘だったし、絶対落ちると思ったんだけどなぁ?嬉しいけど、予想外過ぎて全然実感が無い。
当然の如く、合格最低ラインギリギリです。あと3問くらい間違ってたら、予想通り奈落の底。
結果表見たけど、どうやら私はリスニングが致命的に苦手みたい。
普通の筆記試験に関しては長文だろうが文法だろうが配点の半分以上の点数を獲得出来ているんですが、
それに対してリスニングは平均点の4分の1以下wwww
あちゃ~・・・これはさすがに何か対策しておかないとマズいだろうなぁ・・・。
こういうのを習得するには、とにかく経験を積むことが一番の得策でしょうから、他人に教わるくらいしか方法は無いんでしょうね。
リスニングCDをひたすら聞いているだけじゃ何処かに穴が開きそうだし・・・。
う~ん、何だか独学の限界を感じた気がします。
やっぱりお金払ってプロに教わった方が良いのかなぁ?
自分のバカDQN学校の同級生ですら3分の2は塾生ですからね。
その場しのぎの定期テストなら何とかなるにしても、積み重ねの経験では既に大きく差が開いてしまっているからなぁ。
とまあ、珍しく受験生らしく色々考え中。
実際に行動するかどうかは別として、こういう風に勉学に対して自分なりに色々考えてみるのも、
目的意識向上に少しはプラスになる・・・んだと思いたいw
とりあえず、まだまだ自分の趣味を極めるのに精一杯の状態です。どれだけ極めても何の足しにもならない辛い道ですがねw


↑宜しければ一押しお願いします。
PV見る限り、この露骨なあざとさは「かのこん」と互角、「To LOVEる」を軽く越えてるなw
そんなエロアニメのヒロインに現役高校生声優を起用するなんて、どう考えてもスタッフ確信犯です。本当にありがとうございました。
いいぞいいぞ、もっとやれ!!!
えー、色々と自暴自棄になっていた時期もありましたが、どうやら無事に英検一次考査を通ることが出来た様です。
あれ?半分以上勘だったし、絶対落ちると思ったんだけどなぁ?嬉しいけど、予想外過ぎて全然実感が無い。
当然の如く、合格最低ラインギリギリです。あと3問くらい間違ってたら、予想通り奈落の底。
結果表見たけど、どうやら私はリスニングが致命的に苦手みたい。
普通の筆記試験に関しては長文だろうが文法だろうが配点の半分以上の点数を獲得出来ているんですが、
それに対してリスニングは平均点の4分の1以下wwww
あちゃ~・・・これはさすがに何か対策しておかないとマズいだろうなぁ・・・。
こういうのを習得するには、とにかく経験を積むことが一番の得策でしょうから、他人に教わるくらいしか方法は無いんでしょうね。
リスニングCDをひたすら聞いているだけじゃ何処かに穴が開きそうだし・・・。
う~ん、何だか独学の限界を感じた気がします。
やっぱりお金払ってプロに教わった方が良いのかなぁ?
自分のバカDQN学校の同級生ですら3分の2は塾生ですからね。
その場しのぎの定期テストなら何とかなるにしても、積み重ねの経験では既に大きく差が開いてしまっているからなぁ。
とまあ、珍しく受験生らしく色々考え中。
実際に行動するかどうかは別として、こういう風に勉学に対して自分なりに色々考えてみるのも、
目的意識向上に少しはプラスになる・・・んだと思いたいw
とりあえず、まだまだ自分の趣味を極めるのに精一杯の状態です。どれだけ極めても何の足しにもならない辛い道ですがねw


↑宜しければ一押しお願いします。
2008.07.01 (Tue)