あかつきのまったり日記。
雑食管理人・あかつきあずさが運営するアニメ感想ブログ。コメント、TB、相互リンク大歓迎です。
2007.08.29 (Wed)
【アルバム感想】 RIDE ON THE EDGE / GRANRODEO
発売日から遅れること約1ヶ月・・・先日やっとこさ購入することが出来たので感想をば。
さすがに全曲のレビューを書くのは時間的にもモチベーション的にも無理そうなので、気に入った曲だけをピックアップします。
次ページへ。
TVアニメ「恋する天使アンジェリーク~輝きの明日~」OP主題歌。
一見激しく勢いのあるロックの中に、優しさや繊細さが垣間見えます。
タイアップ作品から見て分かるように、女性向けロックというところでしょうか。
03 Infinite Love
自分がGRANRODEOというバンドを知るきっかけとなった曲です。
TVアニメ「恋する天使アンジェリーク~心のめざめる時~」のOP主題歌として耳にしました。
もちろん「アンジェリーク」のような少女漫画的でいかにも乙女向けの作品は自分の趣味じゃないので、
アニメ自体は見るのをすぐやめてしまったんですが、どうもOPだけが耳に残ってしまって・・・。
気になって某店でレンタルして聞いてみたところ・・・ハマってしまい、現在に至るという訳です。
同じ「アンジェリーク」のタイアップという事で『慟哭ノ雨』とは色々と類似点が多く、こちらも若干女性向け。
さわやかで疾走間のあるサウンドがとても心地いいです。
やはり1番最初に聞いた曲だということもあって、この曲だけはもはや別格って感じがするなあ。
06 Go For It!“style EDGE“
「慟哭ノ雨」「Infinite Love」が繊細な女性向けというなら、この曲は暑苦しい野郎向け!
サビは「Go For It! 豪快にゴールを目指せえええ!!」とあまりに熱すぎる歌詞からJAMプロや福山芳樹などを彷彿させられます。
LAST SMILE “style GR”
あの人気欝アニメ「君が望む永遠」のDQNヘタレ主人公・孝之のキャラクターソングをアルバム用にアレンジしたもの。
シンプルで耳に残りやすいメロディと切ない歌詞が魅力のバラードですね。
12 DECADENCE
このアルバム収録の曲がシンプルさを魅力にしている中、一つだけ違うアピールの仕方をしています。
「媚薬にまみれ」「悪魔のベッドシーン」など、なんとも際どい歌詞が楽曲の妖艶さを演出しています。
まさに異色の作品ですね。
15 Once & Forever
もはや別格の域である「Infinite Love」を除けば、アルバム収録曲の中で1番好みかもしれない曲。
機械音の様なイントロから始まるさわやかで疾走感溢れるメロディは圧巻の一言。
【総評】
全体的に安定感のある楽曲。
バラードやロックなど、どれもシンプルに作られているので誰でも抵抗なく聞けるんじゃないでしょうか。
恐らく「この曲苦手だなあ」と思うことはあっても、
「この曲無理!ありえない!」と極端に嫌う人はあまりいないんじゃないかな?
それくらい‘シンプルさ’‘安定感’を重視しているので、かなり万人受けするアルバムだと思います。
1stアルバムとしては上出来なのではないかなぁ。
これが3rdくらいになれば素晴らしい神アルバムになっていること請け合いですね。
一緒に買った石川さんのアルバムの感想も書きたいけど、
あまりにも奥が深い楽曲が多すぎて上手く言葉に表せませんw
RIDE ON THE EDGE
GRANRODEO
ランティス 2007-07-25
by G-Tools
【収録曲】
01 RIDE ON…
02 慟哭ノ雨
03 Infinite Love
04 未完成のGUILITY“style GR”
05 シルエット
06 Go For It!“style EDGE”
07 059/21
08 紫炎
09 EDGE OF…
10 RIDE ON THE EDGE
11 LAST SMILE “style GR”
12 DECADENCE
13 Vanessa
14 mistake
15 Once & Forever
16 ケンゼンな本能
17 Two of us
さすがに全曲のレビューを書くのは時間的にもモチベーション的にも無理そうなので、気に入った曲だけをピックアップします。
次ページへ。
【More・・・】
02 慟哭ノ雨TVアニメ「恋する天使アンジェリーク~輝きの明日~」OP主題歌。
一見激しく勢いのあるロックの中に、優しさや繊細さが垣間見えます。
タイアップ作品から見て分かるように、女性向けロックというところでしょうか。
03 Infinite Love
自分がGRANRODEOというバンドを知るきっかけとなった曲です。
TVアニメ「恋する天使アンジェリーク~心のめざめる時~」のOP主題歌として耳にしました。
もちろん「アンジェリーク」のような少女漫画的でいかにも乙女向けの作品は自分の趣味じゃないので、
アニメ自体は見るのをすぐやめてしまったんですが、どうもOPだけが耳に残ってしまって・・・。
気になって某店でレンタルして聞いてみたところ・・・ハマってしまい、現在に至るという訳です。
同じ「アンジェリーク」のタイアップという事で『慟哭ノ雨』とは色々と類似点が多く、こちらも若干女性向け。
さわやかで疾走間のあるサウンドがとても心地いいです。
やはり1番最初に聞いた曲だということもあって、この曲だけはもはや別格って感じがするなあ。
06 Go For It!“style EDGE“
「慟哭ノ雨」「Infinite Love」が繊細な女性向けというなら、この曲は暑苦しい野郎向け!
サビは「Go For It! 豪快にゴールを目指せえええ!!」とあまりに熱すぎる歌詞からJAMプロや福山芳樹などを彷彿させられます。
LAST SMILE “style GR”
あの人気欝アニメ「君が望む永遠」のDQNヘタレ主人公・孝之のキャラクターソングをアルバム用にアレンジしたもの。
シンプルで耳に残りやすいメロディと切ない歌詞が魅力のバラードですね。
12 DECADENCE
このアルバム収録の曲がシンプルさを魅力にしている中、一つだけ違うアピールの仕方をしています。
「媚薬にまみれ」「悪魔のベッドシーン」など、なんとも際どい歌詞が楽曲の妖艶さを演出しています。
まさに異色の作品ですね。
15 Once & Forever
もはや別格の域である「Infinite Love」を除けば、アルバム収録曲の中で1番好みかもしれない曲。
機械音の様なイントロから始まるさわやかで疾走感溢れるメロディは圧巻の一言。
【総評】
全体的に安定感のある楽曲。
バラードやロックなど、どれもシンプルに作られているので誰でも抵抗なく聞けるんじゃないでしょうか。
恐らく「この曲苦手だなあ」と思うことはあっても、
「この曲無理!ありえない!」と極端に嫌う人はあまりいないんじゃないかな?
それくらい‘シンプルさ’‘安定感’を重視しているので、かなり万人受けするアルバムだと思います。
1stアルバムとしては上出来なのではないかなぁ。
これが3rdくらいになれば素晴らしい神アルバムになっていること請け合いですね。
一緒に買った石川さんのアルバムの感想も書きたいけど、
あまりにも奥が深い楽曲が多すぎて上手く言葉に表せませんw
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |