fc2ブログ

*All archives  *Admin

2007.10.21 (Sun)

雑記

●今年のアニソン大賞は電脳コイルEDの「空の欠片」に決定!
アンインストールじゃないのか...
まあアニメ本編の出来を見れば妙に納得させられてしまいますなw
電脳コイル、妹が好きなので自分もよく一緒に見るんですが、実は隠れた良作なんじゃないかと思っています。
NHKだから年末にまとめて再放送されるだろうし、その時にでも改めて見てみるかな。オススメです。

●「コードギアス 反逆のルルーシュ」初のファンディスク発売
種の方で出されたファンディスクが‘たねきゃら劇場’やら‘キャラソンPV’やらガノタ完全無視のお姉さま方専用ディスクだったので、もしもギアスで出ても絶対買わないと心に決めていました。
実際に出るという情報が耳に入った時も「バンビジュはギアスでいくら稼ぐつもりなんだろう」と大人の商売事情におもわず苦笑してしまってあまり乗る気になれなかったんですよね~。
しかし...

>続編のプロモーションビデオの収録も予定
これは釣られざるをえないw
正直バンビジュを甘く見ていた。
そうだ、自分の知っている彼らはこういう奴らだった。
4ヶ月の放置プレイのあげくに放送された最終話 → 投げっぱなしサーセンww続きは続編でねエンド → 続編?そんな事よりグッズ買ってよw → 続編?そんな事よりOO見てよw
というエロ同人誌も真っ青のハード過ぎるプレイを受けてきたギアス厨の心理を上手く利用してやがる...
悔しいけどこうなったら釣られるしかないぜバンビジュめ。
あー、でも4000円は高いなぁ。痛い出費だ。どうしよう。

●売れない新人声優の生活
売れない新人声優であるスレ主の地獄のような生活が衝撃的。
なんか・・・メチャクチャ参考になりました。
声優になるって大変なんだなぁと改めて実感。
今まで何気なくアニメを見て何気なく声優さんの声を聞いていたけど、皆さん苦労してたんですね~。
これから声優さんを見る目が変わりそうだ。
「ゆかりん(田村ゆかり)に会いたいから」という理由で声優を目指している知り合いがいるけど、そんな浅はかな気持ちでなれるもんじゃないんだなぁ。

●2007秋アニメベスト5
>バンブーブレード 217
>クラナド 121
>Myself; Yourself 117
>みなみけ 113
>灼眼のシャナⅡ 97
>逆境無頼カイジ 86
>ef - a tale of memories 84
>スケッチブック 77
>しゅごキャラ!73
>レンタルマギカ 72
>こどものじかん 55
>ガンダム00 54
>キミキス 50
>ご愁傷さま二ノ宮くん 47
>魔人探偵脳噛ネウロ 38
>もやしもん 35
>げんしけん2 31
>D.C.Ⅱ 27
>しおんの王 13

2ch投票の結果らしいです。
バンブレ人気凄いなぁ。まさかCLANNADまでを凌ぐとは・・・。
確かに原作付き作品としては珍しく出来が良いですもんね。この結果は当然と言える。
逆にガンダムは頑張れ。マジで。何で「こどものじかん」にさえも負けてるんだ...
それから、放送前人気が凄かった「D.C.Ⅱ~ダ・カーポⅡ~」が随分と低くて驚いた。
声優の大幅変更により巷じゃダメーポダメーポ言われているけど、原作未プレイの自分としてはそれほど気にならないんだけどな~。
「しゅごキャラ!」は原作がなかよし連載のはずだけど、アニメ化により大きなお友達人気も得て高い位置にランクイン。
マイユアの3位ランクインはもはや説明するまでもないですよね。これは隠れた良作。

●もっと評価されるべきアニメ
このブログじゃ何度も言っている気がするけど「巌窟王」は本気で面白い。
自分も知り合いから紹介されて最近知ったクチですが、GONZOクオリティが発動せずに最後まで突っ走る事が出来た数少ない作品だと思っています。
おまけに主役の伯爵役が中田譲治さんだし。
まあ同性愛的表現があるから賛否両論ですけどね。
自分はホモだとかBLだとかそういうの気にしない派なんで大丈夫でした。
あとは~・・・「天元突破グレンラガン」かな。これは間違いなく傑作。
DVD売れてるし十分評価されている気もするけどw
同じく熱血アニメから選ぶとすると、「武装錬金」も面白かったなぁ。ブラボー戦はマジで神。
少女漫画作品で良かったら「ホスト部」とかも。野郎でも十分に楽しめる良質なラブコメ作品だったと思う。
自分は練りに練られた難解で小難しいストーリーよりも、良い意味でB級的な作品の方が好きだったりするんですよね~。
笑わされて、泣かされて、考えさせられて...みたいなエンターメント作品が理想
だから少しくらい脚本が破綻していても全然気にならないし、逆にそれが作品の魅力となる事もあるんじゃないかな、と思うんですよ。
まあとにかく楽しめりゃいいじゃん!と。
あまりに単純すぎる考えですが、自分はそういう人間なのでw
スポンサーサイト



【編集】 |  14:49 |  雑記 日常・雑記  | TB(0)  | CM(6) | Top↑
■記事の内容に釣られました!
またこうやって面白い記事を書きますねwwwコメントせざるおえないですよ!
>これは釣られざるをえない
 同感です!!自分もアレだけのために予約しましたからねww
>4000円は高いなぁ。痛い出費だ。どうしよう
 ?あれ??Amazon予約なら2千いくらじゃなかったでしたっけ?まあ買うのきついならプロモ流出するの待たれては・・・。

>2ch投票
 これは分かる気がします!
 バンブーブレードは新規筆頭だったのでファンも多いかと。実際5位まではみんな好きですし!
 カイジは意外と面白いです!頭使った内容がすばらしい。
 ガンダムは単純にアンチがいるからこのランクかとww食わず嫌いもいるはず。
 しおんの王とダカーポⅡの順位は仕方ないと考えてます。しおんは出負け。しかも将棋知らない人はなおさらつまらないので・・・。
 ダカーポⅡ原作未プレイの自分も評価低いっす。前のダカーポアニメ2作に比べ違和感があり魅力に欠けるのが原因かと・・・。

 では
荒野の旅人 グレード |  2007.10.21(日) 21:19 | URL | 【コメント編集】
巌窟王はもっと評価されていいと思う。
GONZOも真面目にがんばればあれくらいいい作品作れるのに・・・。個人的にもっと、評価されてもいいと思うアニメといえば、作画はやばいですが、「宇宙の騎士テッカマンブレード」や、「幕末機関説いろはにほへと」ですかねぇ。
黒の騎士 |  2007.10.21(日) 22:22 | URL | 【コメント編集】
種はいろいろ商売しすぎですw
ギアスまでそうなりそうですな。

声優さんはいいキャラにめぐり合えるかどうかが勝負ですからね。
ちょい役専門ともいえるような方も多いですから、大変ですよね。

秋アニメは小粒ながら、いい味だしてる作品が多いですよね。
ずば抜けてる作品は少なくて、どんぐりの背比べといったところですね。

評価されるべきアニメ・・・
キャラ(声優さんも込み)や作画重視といった風潮がありますからね。
ストーリーがいい作品は話題になりにくいのが残念です。

カズ |  2007.10.21(日) 23:05 | URL | 【コメント編集】
グレードさん、毎度コメントありがとうございます!

>Amazon予約なら2千いくらじゃなかったでしたっけ?
今見てきましたが1000円OFFでした。
久しぶりにAmazonの方で予約してみようと思います。
PVは発売日になればニコニコにでもうpされるんでしょうが、何か違うんですよ。
やっぱりこういうのは買ってみないとダメな気がしてw
どうしてもキツかったら流出を待つしかないですね。

>2ch投票
ガンダムやしおんやD.C.やより、あれだけ力を入れているにも関わらずランクインしていないドラゴノーツの方がヤバいですよw
何のためにあれだけ豪華声優を呼んだのか・・・。
個人的には結構面白いと思うんですけどね。まだまだ説明不足だったりもしますが。
あかつきあずさ |  2007.10.22(月) 22:53 | URL | 【コメント編集】
>GONZOも真面目にがんばればあれくらいいい作品作れるのに・・・。
いや、彼らのインタビュー記事なんかを見てみると、関心するくらい真面目な姿勢で取り組んでいるのが痛いくらい分かるんですよw
じゃあなんであそこまで怪作ばかり連続して作られるのかというと・・・いや~、何ででしょうねぇ(ぉ

テッカマンブレードは見たいなぁと思いながらも見れていない作品の一つです。
というかアニオタ初心者なのでこんなのばっかりですw
いろはにほへとは・・・放送がGYAO配信のみというのが痛かったですね~。
声優も豪華なのに勿体無い。
あかつきあずさ |  2007.10.22(月) 22:58 | URL | 【コメント編集】
>種はいろいろ商売しすぎですw
>ギアスまでそうなりそうですな。
種やギアスだけでなくサンライズ+バンダイビジュアル作品はみんなそうですよw
10年以上経った今でもエヴァにすがり続けるガイナックスの商売事情もちょっとどうかなぁと思います。
やっとグレンラガンという、エヴァとそれなりに対抗できる人気作品が登場したので少しはマシになっていくんですかね~。
あかつきあずさ |  2007.10.22(月) 23:03 | URL | 【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 | HOME |