あかつきのまったり日記。
天下の‘土6'枠、ついに消滅決定
■TBS HOT情報
1996年から放送している『世界遺産』の放送時間が4月6日(日)から午後6時に変更になる。これまでは毎週日曜の深夜(午後11時半開始)に放送。大人がじっくり見て楽しむという番組のひとつだった。放送開始から12年、若い人たちも見ることができる時間、親子で世界遺産の大切さなどを知ってもらいたいという思いから、早い時間帯での放送が決まった。
西野哲史・番組プロデューサーは「人類共有の宝を圧倒的な映像美で伝える精神を引き継ぎながら、日曜夕方の『世界遺産』は大きく生まれ変わります。家族で楽しめるように、より親しみやすく、また、より判りやすい番組にリニューアルします。そこには、世界遺産のかけがえのなさを、次代を担う子供や若者たちにぜひ知ってもらいたいという願いもあります。その一方、テーマを絞り込んで、知られざるエピソードにも光を当て、これまで以上の深さも追求することもある筈です。目指すのは、地球と人類の歴史がわかる"知的映像SHOW"」とコメントしている。
なお現在日曜午後5時半から放送している『報道特集』は土曜の午後5時半から6時50分で、『イブニング・ニュース』を取り込んだ形となる。現在土曜の午後6時から放送しているMBSのアニメ枠は日曜の午後5時からの放送となる。
4月5日(土)からの放送時間一覧
土曜:午後5時『チャンネル・ロック』
午後5時半~午後6時50分『報道特集』
日曜:午後5時MBS制作アニメ『コードギアス反逆のルルーシュR2』
午後5時半『イブニング・ニュース』
午後6時『世界遺産』、午後6時半『夢の扉』
つ い に や っ ち ま っ た ・ ・ ・ 。
「機動戦士ガンダムSEED」にはじまり、
「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」と続いて人気作を輩出し、
長い間アニメ界の先頭に立ってきたMBS土曜日6時枠、略して「土6」。
この枠で放送される作品は比較的話題性が高く、
それでいてヒットする作品が多いことから‘アニメゴールデン枠'とも呼ばれ、ある種の「ブランド枠」として名高い時間帯でした。
しかし、2005年に放送開始された「BLOOD+」からそれが一変。
DVD、グッズの売り上げは徐々に低迷の一途を辿り、
翌年の「天保異聞 妖奇士」では同時期放映されていた「コードギアス」にファンを奪われた事も手伝って、土6枠初の打ち切りという残念な結果に。
次回作の「地球へ・・・」では固定ファンの支持によってある程度盛り返したものの、
先日、土6枠の完全復活を狙って企画された最新作「機動戦士ガンダム00」にて終止符が打たれる事が発表されました。
土曜の午後6時から日曜の午後5時への移動。つまるところ、枠消滅という事ですね・・・。
やはり「妖奇士」の打ち切りが決定的だったのでしょう。
体裁と整える為に企画した「ガンダム00」もある程度健闘したものの、
正直、お世辞にも「完全復活」という目標を果たしたとは言えない結果でしたからね。
■参考資料1
2008/02/04付 DVD TOP100
**3 -- *22,847 *22,847 **1 機動戦士ガンダム00 1
**6 -- *20,282 *20,282 **1 らき☆すた8 初回限定版
**7 -- *18,129 *18,129 **1 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.7
**9 -- *15,200 *15,200 **1 天元突破グレンラガン 7
*10 -- *14,986 *14,986 **1 おおきく振りかぶって 8〈完全生産限定版〉
*11 -- *14,637 *14,637 **1 FREEDOM 6<最終巻>
*12 -- *14,241 *14,241 **1 銀魂 シーズン其ノ弐 07〈完全生産限定版〉
*13 -- *13,336 *13,336 **1 ベクシル-2077 日本鎖国- 通常版
*16 -- **9,515 **9,515 **1 コードギアス 反逆のルルーシュ DVDマガジン II<最終巻>
*17 -- **9,425 **9,425 **1 モノノ怪 四之巻 「鵺」
*18 -- **9,146 **9,146 **1 灼眼のシャナII 第I巻〈初回限定版〉
*23 -- **7,141 **7,141 **1 ハヤテのごとく! 07
*25 -- **6,806 **6,806 **1 テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会篇 Semifinal Vol.3<最終巻>
*26 -- **6,177 **6,177 **1 もやしもん VOL.2
*27 -- **5,860 **5,860 **1 BLEACH 破面・虚圏潜入篇 2
*28 -- **5,840 **5,840 **1 バンブーブレード DVD 一本目
*30 -- **5,532 **5,532 **1 こどものじかん 2科目
*33 -- **5,214 **5,214 **1 DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 7
*35 -- **5,090 **5,090 **1 ひぐらしのなく頃に解 捜査録 -紡- file.05〈初回限定版〉
*36 -- **4,939 **4,939 **1 家庭教師ヒットマンREBORN! vsヴァリアー編 Battle.3
*39 -- **4,363 **4,363 **1 ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ Vol.5
*40 -- **4,349 **4,349 **1 D.C.II~ダ・カーポII~ Vol.1(初回限定版)
*41 -- **4,220 **4,220 **1 スクライド 5.1ch DVD-BOX
*42 -- **4,072 **4,072 **1 未来少年コナン 30周年メモリアルボックス
*43 -- **3,779 **3,779 **1 創聖のアクエリオン DVD-BOX
*46 *5 **3,509 *22,669 **2 CLANNAD 2(初回限定版)
*47 -- **3,362 **3,362 **1 逮捕しちゃうぞ フルスロットル 1
*48 38 **3,268 *73,691 *53 The World of GOLDEN EGGS Vol.01
*50 -- **3,177 **3,177 **1 BACCANO! 4
*52 -- **2,984 **2,984 **1 ながされて藍蘭島 其之七(初回限定版)
*54 -- **2,808 **2,808 **1 少年陰陽師 風音編 第7巻〈豪華版〉
*55 -- **2,796 **2,796 **1 スケッチブック ~full color's~ 第1巻
*58 49 **2,694 *56,908 *47 The World of GOLDEN EGGS Vol.02
*59 -- **2,655 **2,655 **1 ケロロ軍曹 4th シーズン③
*60 71 **2,632 *21,670 *23 The World of GOLDEN EGGS “SEASON 2” Vol.03
*61 -- **2,589 **2,589 **1 湾岸ミッドナイト 05
*64 84 **2,481 *17,160 *22 The World of GOLDEN EGGS “SEASON 2” Vol.04
*66 -- **2,463 **2,463 **1 レンタルマギカ アストラルグリモア 第2巻(限定版)
*67 -- **2,445 **2,445 **1 電脳コイル 第5巻 限定版
*69 -- **2,381 **2,381 **1 ご愁傷さま二ノ宮くん 限定版 第2巻
*70 -- **2,372 **2,372 **1 げんしけん2 第2巻
*74 -- **2,227 **2,227 **1 舞-乙HiME&舞-乙HiME Zwei 総集編DREAM☆BOX
*77 27 **2,149 252,447 *11 レミーのおいしいレストラン
*78 -- **2,080 **2,080 **1 ナイトウィザード-The ANIMATION- VOL.2〈初回限定版〉
*79 -- **2,075 **2,075 **1 ベクシル-2077 日本鎖国- 特別装幀版
*80 -- **2,053 **2,053 **1 精霊の守り人 8
*81 -- **1,958 **1,958 **1 もえたん Lesson 5
*82 -- **1,952 **1,952 **1 アイドルマスター XENOGLOSSIA ⑦
*85 92 **1,877 *53,898 *44 The World of GOLDEN EGGS “SEASON 2” DVD-BOX
*88 -- **1,816 **1,816 **1 キミキス pure rouge 2
*89 -- **1,779 **1,779 **1 ななついろ★ドロップス 4〈初回限定版〉
*97 -- **1,656 **1,656 **1 Devil May Cry Vol.5
100 **1,631
一応オリコン総合3位という高順位についているのですが・・・。
とりあえず、これだけでは何が凄いのか悪いのかよく分からない方が大半でしょう。
土6枠に関連する作品の売り上げを参考にしてみますと・・・
○機動戦士ガンダムSEED
2003/03/28 **4位 *32回 *30,147 *71,081 機動戦士ガンダム SEED 1
2003/04/25 **4位 *26回 *26,109 *62,949 機動戦士ガンダム SEED 2
2003/05/23 **4位 *23回 *24,386 *55,983 機動戦士ガンダム SEED 3
2003/06/27 **3位 *17回 *30,028 *54,753 機動戦士ガンダム SEED 4
2003/07/25 **2位 *14回 *28,895 *52,582 機動戦士ガンダム SEED 5
2003/08/22 **5位 *13回 *27,976 *54,295 機動戦士ガンダム SEED 6
2003/09/26 **3位 **8回 *33,923 *50,884 機動戦士ガンダム SEED 7
2003/10/24 **2位 **4回 *32,780 *49,018 機動戦士ガンダム SEED 8
2003/11/28 **3位 **6回 *34,788 *53,046 機動戦士ガンダム SEED 9
2003/12/21 *10位 *12回 *21,714 *56,776 機動戦士ガンダム SEED 10
2004/01/23 **2位 *12回 *36,766 *58,140 機動戦士ガンダム SEED 11
2004/02/25 **4位 **8回 *41,997 *56,027 機動戦士ガンダム SEED 12
2004/03/26 **1位 *27回 *52,309 *86,128 機動戦士ガンダム SEED 13 <最終巻>
○鋼の錬金術師
2003/12/17 *11位 *22回 *21,450 *64,992 鋼の錬金術師 Vol.1
2004/01/21 **3位 *15回 *31,540 *51,497 鋼の錬金術師 Vol.2
2004/03/24 **2位 **9回 *31,208 *43,222 鋼の錬金術師 Vol.3
2004/04/28 **7位 **8回 *25,441 *36,904 鋼の錬金術師 Vol.4
2004/05/26 **4位 **8回 *24,913 *34,397 鋼の錬金術師 Vol.5
2004/06/23 **5位 **8回 *21,516 *32,466 鋼の錬金術師 Vol.6
2004/07/28 **5位 **8回 *23,541 *33,518 鋼の錬金術師 Vol.7
2004/08/25 **5位 **7回 *22,912 *31,352 鋼の錬金術師 Vol.8
2004/09/29 **7位 **5回 *22,806 *29,400 鋼の錬金術師 Vol.9
2004/10/27 **5位 **4回 *22,938 *29,269 鋼の錬金術師 Vol.10
2004/11/26 **6位 **4回 *19,068 *26,922 鋼の錬金術師 Vol.11
2004/12/22 *15位 **6回 *20,039 *29,090 鋼の錬金術師 Vol.12
2005/01/16 **6位 **4回 *25,904 *31,718 鋼の錬金術師 Vol.13
○機動戦士ガンダムSEED DESTINY
巻数 初動 累計 発売日
01巻 56,760 **,*** 05.02.24
02巻 46,646 66,587 05.03.25
03巻 40,503 66,192 05.04.22
04巻 47,568 63,634 05.05.27
05巻 41,924 61,169 05.06.24
06巻 38,517 63,285 05.07.22
07巻 40,504 57,053 05.08.26
08巻 40,229 59,309 05.09.23
09巻 43,512 58,228 05.10.28
10巻 39,067 56,822 05.11.25
11巻 41,065 62,803 05.12.23
12巻 46,910 62,434 06.01.27
13巻 63,170 90,729 06.02.24
○BLOOD+ 【全13巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 8,248 *,*** 05.12.21
02巻 7,196 *,*** 06.01.25
03巻 6,296 7,579 06.02.22
04巻 6,026 *,*** 06.03.29
05巻 5,585 *,*** 06.04.26
06巻 5,297 6,399 06.05.24
07巻 5,921 *,*** 06.06.28
○コードギアス反逆のルルーシュ【全9巻】
※10/22付まで
巻数 初動 2週計 3週計 累計 発売日
01巻 36,634 45,593 49,188 62,527 07.01.26
02巻 32,144 42,204 44,979 52,702 07.02.23
03巻 32,045 40,923 43,420 47,710 07.03.23
04巻 34,013 38,180 40,872 43,106 07.04.25
05巻 29,225 37,578 39,183 39,864 07.05.25
06巻 25,511 35,999 37,713 39,208 07.06.22
07巻 30,571 36,275 37,628 38,537 07.07.27
08巻 27,550 33,847 35,584 36,862 07.08.24
09巻 *8,338 36,520 39,661 41,405 07.09.25
「あやかしあやし」と「地球へ・・・」は詳しいデータが見付からなかったんだけど、
確か前者は2000枚前後で後者は6000枚辺りだった気がする。
こう見てみると、初動2.2万枚の「ガンダム00」がいかに苦戦したのかお分かりになられるかと思います。
まあ、「SEED」1巻の初動は3万枚だったんですから、
「00」もこれからじわじわと伸ばしていく累計型だという可能性も十分にありえる訳ですけども。
もちろんアニメDVDは「1万枚売れれば大ヒット」だと言われていますから、
普通のアニメから見れば神レベルなんですけどね。
ただ、それが「ガンダム」といういわば「アニメ界のブランド」と言っても過言ではないタイトルを冠に付けている作品と考えるとどうも疑問符が付いてしまう訳です。
それにしても、改めてこう見ると、いかに「種」「種死」「ハガレン」「ギアス」辺りの売り上げが化け物じみてみるか痛いほど分かりますね・・・。
「機動戦士ガンダムSEED」にはじまり「機動戦士ガンダム00」で終わる・・・。
長い間、多くのアニメファンを虜にしてきた土6枠が、「ガンダム」ではじまり「ガンダム」で終わるという皮肉めいた結果になってしまったのは本当に残念です。
自分の「00」感想を見ればお分かりになられるでしょうが、
世間の評価とは対照的にかなり楽しんで見ていたので・・・。
管理人はあまり「ガンダムシリーズ」を見たことがない人間なので、
それだけ変な先入観を持たずに純粋に楽しむことが出来たという証なのでしょうが・・・。
ただ、新しくスタートする「日曜日午後5時アニメ枠」(略称はやっぱり‘日5'かな?)の最初の作品に、
「コードギアス二期」を持ってきたのは上手いと思いましたね。
上記のデータを見れば分かるように、深夜枠・‘ガンダム'などの冠を持っていない「完全なオリジナル作品」という、
とにかく商売的に不利な条件であったにも関わらず、
累計平均4.5万枚という化け物みたいな数字を叩き出した実績がある訳ですから。
とにかく固定ファンが多い作品ですし、新アニメ枠の土台を固めるにはうってつけの作品だったのでしょう。
>土曜の午後6時から放送しているMBSのアニメ枠は日曜の午後5時からの放送となる。
この記述を見る限り、アニメ枠が「土6」→「日5」に移動しただけで正確には枠消滅とは言わないのかな?
という事は、「日5」は基本「土6」と同じコンセプトという事か。
つまりプロデューサーが竹Pで、
OPEDにソニーアーティストが
でもそうなると、内容規制も土6並という事だから・・・これに関しては案外心配しなくて良いかもしれない。
「種」シリーズなんてOP映像の半分が裸でしたからねw
ただ、気になるのは春から放映が決定している「マクロスF」。
てっきり「土6」枠での放映だと思っていたけど消滅だし、
ギアスR2の後に続けて放送という予想もしていたけど、先客済みだからなぁ。
今の「シャナ枠」が有力なんだろうけど、放送局縮小しちゃったし・・・もしかしてこちらも新枠だったりするのかしら。
既にアナウンスがされている「ガンダム002期」はどうするんだろう?やっぱり「ギアスR2」の後番?
それにしても、「マクロスF」といい「ギアスR2」といい、今年の春はMBSの土壇場だなぁw
この2作品が人気の柱になっていく事はほぼ間違いないだろうし。
【参考外部リンク】
■TBS/MBS系列、土6アニメ枠撤退へ
>ここ数年はMAJORが強く(6~7%)、2~3%台の土6が負けるケースが多くなっていた事から撤退に至った模様
視聴率低迷だけが理由かと思っていましたけど・・・なるほど、こういう考え方もありましたか。


↑参考になった方、この結果に驚いた方、予想通りだった方も一押しお願いします。
土曜6時枠の記事を自分も書くつもりなので参考にさせてもらいますね^^
>2005年に放送開始された「BLOOD+」からそれが一変。
まああのアニメはあの時間帯はまずいですよね・・・。ていうか売上吹いたw
わかりやすい情報ありがとうございます!!
>コードギアス反逆のルルーシュ
DVD売上見るとナイトメア戦が多いDVDが全体的に売れてますね!(マオ回が一番売れてないw)
①「エンターテイメント性に欠けている」
②「登場人物をロクに描写できていない」
という二点が主だった批判ポイントのようです。
これらを放棄してしまっている(そう感じる人が大勢いる)以上、土6にトドメを差すのは必然なのかもしれません。
本気で土6の建て直しを図る気だったら、大勢が楽しめる作品を放送すべきだったでしょうからね。
そういう意味では、ダブルオースタッフの失策と言えなくもないかも・・・。
前評判がどんなに悪くても、内容が面白ければそれは充分過ぎるほど覆せる事は『仮面ライダー電王』が証明してますから。
あの作品の場合は上記の二ポイントを徹底追及した結果ですので、人を引き付ける上で欠けてはならないその要素が欠けている(らしい)ダブルオーはレッテルを挽回するには至らなかったんじゃないかというのが私的な結論です。
とにかく、グロテスクや思想に関してちょっと妙な方向に迷走していたとはいえ土6という伝統に終止符が打たれるのは・・・複雑な気分ですね。
OOは最後まで観終わって見れば面白いと言えるのかもしれません。たいていガンダム物は時間を追うごとに評価が変わりますし。
OOの伸び悩みは、謎の多さのような気がします。従来のガンダム物は基本的にストーリーが明確でありながら勧善懲悪ではないものですが、OOは初期から謎だらけ。特にかなり早い段階で主人公たちの(所属する組織の)真の目的があるような展開になったのは、一層の謎を呼んだはず。観ていての解り辛さは、考察好きはともかく、正直大勢がウケる展開ではありませんし。
コードギアスが夕方枠に来ることは正直不安以外の何者でもないんですけどね。やはり深夜枠に比べれば制約が出て来るような気もしますし、大衆受けする作品に縮こまってしまわないことだけを祈ってます。
お返事遅くなってしまって申し訳ないです。
>日曜の時間はたしかに穴といえば穴かもしれませんね。
裏にこれといって人気のある番組が無いので、作品の出来次第ではかなりの視聴率を獲得できそうですね。
土6の場合はメジャーがありましたし・・・。
「BLOOD+」から「地球へ・・」まではメジャーの半分の視聴率すら獲得できませんでしたからね。
あのOOですら互角といった感じで・・・。
>スポンサーとか予算があれば、ARIAなどの良作品が朝や夕方にいけばいい評価になるんでしょうけどねw
あ~・・・確かに「ARIA」は何故朝に放送しないのか疑問になる作品ですよね。
起きた後に見れば間違いなく清々しい気分になれるだろうし、その相乗効果で作品の効果も上昇すると思うんですけどね~・・・これだけはやはり謎です。
お返事遅れてしまって申し訳ないです。
>OPはとりあえずがんばって欲しい^^;
こればっかしは今回もアレな結果となる可能性が高いんでしょうねw
こう簡単に決め付けるのもどうかと思うんですが、そう思わせられるくらい二期OPの破壊力は強かったw
映像的にも楽曲的にもw
>久しぶりに気持ちのいい書きっぷりの記事を見させてもらいました!
お褒めの言葉、ありがとうございます。
久しぶりに、自分の持っている力を最大限に出しろうと画策して書いた記事なので、そう言って頂けると嬉しいですw
>わかりやすい情報ありがとうございます!!
いえいえ、お礼は分かりやすいデータを残してくれたDVD購入者さんに言って下さい(笑)
種死→BLOOD+の売り上げの差があまりに酷かったので、当時はDVD売り上げ予想が趣味のファンの間で大きな祭りが起こったのは良い思い出です。いや、苦いのか?(笑)
>マオ回が一番売れてないw
いやいや、だってマオ編は「コードギアス」作品中でいう、いわゆる「中だるみ」の部分だと言われていますから。
自分も他の話数と比べたらあまり好きではないというか、大河内さん特有の‘ご都合主義展開'がより表に出てしまったエピソードだと思いますね。
まあ、シャーリーとの決別シーンは今見ても思わずジーンと来てしまいますし、「ギアス対ギアス」は作品内でも3本の指に入る神回だと思ってるんですがね~。
お返事遅れてしまって申し訳ないです。
>①「エンターテイメント性に欠けている」
>②「登場人物をロクに描写できていない」
ダブルオーに対してあまり厳しい評価を下していない自分から見ても、これらの点は、娯楽作品として成り立っているかすら危ういくらい出来ていないと思います。
手堅い内容なのは良いんですけども、良くも悪くもキャッチーさが足りない。
視聴者が求めている要素と作り手が提示してくる要素とに齟齬が発生してしまっているんですよ。
>内容が面白ければそれは充分過ぎるほど覆せる事は『仮面ライダー電王』が証明してますから。
「電王」はストーリー、作品のクオリティ云々は置いておいて、とにかく‘視聴者を楽しませる事'に徹底した作品作りでしたからね。
「楽しめれば小難しい事などどうでも良い。」
ちょこちょこと見ていただけなので作品としての質は結局どうだったのか分かりませんが、この「エンターテイメント」に徹底した、悪く言えば‘意図的にヒットする様に作った'作品作りは非常に好感が持てました。
ダブルオーにはこの「親しみやすさ」が致命的に足りないんですよ。
もうちょっと視聴者の意見を取り入れた作品づくりを行って欲しいものです。
>OOは最後まで観終わって見れば面白いと言えるのかもしれません。たいていガンダム物は時間を追うごとに評価が変わりますし。
長期作品だけに評価の上下が本当に激しいですからね~・・・。
人気シリーズということで、それだけアンチ意見も多い訳ですし・・・。
しかし、そんな中でも敢えて「エンターテイメント性」を捨てた作品を制作していくその姿勢は高評価です。
>観ていての解り辛さは、考察好きはともかく、正直大勢がウケる展開ではありませんし。
娯楽作品であるはずの「アニメーション」で「解り辛い」というのは致命的な事ですからね。
視聴者にまず作品内容を頭に叩き込んでもらわないと何も始まりませんし。
「面白かった」「つまらない」以前の問題ですからね。
案の定、こういう小難しい要素が嫌いなファンは既にダブルオーを見限っている方も多数いるそうです。
>大衆受けする作品に縮こまってしまわないことだけを祈ってます。
マクロスの生みの親である河森監督も「賛否両論のある作品を作りたい」とおっしゃっていたんですが、本当にその通りだと思いましたね。
ただ手堅すぎるだけじゃ作品に親しみを感じてもらえないし、だからと言ってあまりに視聴者に媚びた展開だと逆に呆れられてしまう。
このさじ加減こそが作品のヒットを左右する大きな要因なんだと思います。
「機動戦士ガンダム00」は私も見ていますがついに私も長年見ていたこの枠が無くなるのは残念です。
ウルトラマンやガンダムといった人気シリーズをこの枠で放送し、高視聴率を取っていた時期もありましたが、「BLOOD+」(05年)から、裏番組の「メジャー」に視聴率で負けていましたからね。
4月からの「日5」枠でのアニメ枠にも期待していますよ。
また10月から「日5」枠で「機動戦士ガンダム00」の第2部の放送を予定しているので、「土6」の後継枠に定着してほしいですね。
コメントありがとうございます!
お返事遅くなって申し訳ないです。
>「土6」の撤退をキーワードに引っ掛けたら偶然にも検索に引っかかったと商売喧嘩と申します。
訪問ありがとうございます。
こんな弱小ブログでも検索に引っ掛かるなんて奇跡があるんですね(笑)
>「機動戦士ガンダム00」は私も見ていますがついに私も長年見ていたこの枠が無くなるのは残念です。
アニメ枠自体は他の時間帯で継続されるとはいえ、「土曜日の6時」=毎週楽しみにしているアニメタイム という図式が既に出来上がってしまっているので、やはり寂しい気持ちもありますね。
>また10月から「日5」枠で「機動戦士ガンダム00」の第2部の放送を予定しているので、「土6」の後継枠に定着してほしいですね。
やはり「ガンダム00」の第2部は「コードギアスR2」の後番組という説が有力のようですね。
個人的には「マクロスF」の時間帯が気になるのですが・・・まだまだ発表されませんね。
お返事遅れてしまって申し訳ないです。
>日5の思わぬ強敵は宮里藍、横峯さくらを筆頭に急成長している女子ゴルフ中継ではないのでしょうか?
ああー・・・それは十分にありそうですね。
ここに意外な伏兵がいた事は制作者の方も気づかなかったのでしょう。恐らくその時間帯で1番の視聴率を獲得しようとは思っていないんでしょうが、やはりゴルフ中継は強そうですね。
貴重なお言葉、ありがとうございました。
日曜の時間はたしかに穴といえば穴かもしれませんね。
もう完全にDVDで稼ぐ方向なんでしょうね。
スポンサーとか予算があれば、ARIAなどの良作品が朝や夕方にいけばいい評価になるんでしょうけどねw